JRX115

【まとめ】音の焦点を容易に調整するために必要な設備。

(未来:妄想は、いつの間にか現実になる……という法則。 - 雑記/えもじならべあそび) (2008年11月8日21:48:56追記) こういう考え方のアンプユニットが出てきました。 http://www.marantz.jp/arch/news/20081031mcr502_ls702.pdf 安価で高効率なデジタルアンプ…

メモ。

MySpeakerの購入申請をしてみた……「こんな測定項目があるとおもしろいかも!?」というネタを一つ書きつつ。 ネタが実現すると、「うわ俺のスピーカってこんなに変なの?」とかショックを受ける人が大勢でそうな気がするのだけれど……まーそうじゃなきゃ困る…

(PictureOnly)「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回路)、その9。

(未来:(TitleOnly)プロケーブルスタンドにおいて、(特許要件には含まれていない、全く別の理屈により)長手方向壁面にスピーカを並べるなら「軸交差角度90°」のXYステレオのみ。短手方向壁面を使うか正方形部屋の壁面を使う場合は、スタジオ推奨の「軸交差角…

それは「音の焦点」……なのか?誤解を恐れずに言い換えるならば、それは「音のバリアフリー」なのかもしれない。

(未来:妄想は、いつの間にか現実になる……という法則。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:メモ。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:JBL/JRX115をバイアンプ接続対応へと改造するための配線変更点メモ……というか、「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整する…

メモ。

kyonkyonさんの記事にコメントを書いていて思った……のだけれど。 「プロケーブルさん界隈で言うところの、良いスピーカ」=「ドライバのf0が2kHzあたりにあるスピーカ」の事を指している……のかも? こうなると、ネットワークをぐちゃぐちゃと弄るよりも、そ…

JBL/JRX115をバイアンプ接続対応へと改造するための配線変更点メモ……というか、「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回路)のための追補。

(未来:妄想は、いつの間にか現実になる……という法則。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:(メモ)もしかすると、音の焦点合わせとかいう方法をするためには、ネットワーク回路中に含まれるBEFは外してしまったほうが良いのではないか……と思った。 - 雑記/えも…

(メモ)もしかすると、音の焦点合わせとかいう方法をするためには、ネットワーク回路中に含まれるBEFは外してしまったほうが良いのではないか……と思った。

「2wayであれば音の焦点合わせは可能」とかいうのをどこかで見たような……と、そのところが妙に気になっている今日この頃。 ……で、ここは単純に「6dB/Octのネットワーク(ハイカットコイル1個+ローカットコンデンサ1個)」にしてしまって、その二個に物量を投…

「JBL/JRX115は終了しました。」

2chのプロケーブル関連スレッド経由で知ったのだけれど。 まさにタイトルどおり「JBL/JRX115は終了しました。」宣言が、公式に出された……ということなのかも。 しかし、私みたいに「買ったばかりで愛着も何もない」ならまだしも、そうではない「信じて買っち…

(メモ)昼間よりも夜間の方が「音質がいい」のは、プラセボなのか、体調の問題なのか、それとも電源環境の問題なのか……。

(参考:電源ノイズを「安全に・広帯域で」測定する方法について考えてみるテスト。 - 雑記/えもじならべあそび) (参考:プロケーブルトランスとプロケーブルスタンドを検証用に買おう……と思ったのだけれど、前者は保留に。 - 雑記/えもじならべあそび) (参考:…

メモ(&プロケーブルスタンドメモ&写真添付)。

dbx/DriverackPAの調達 - かんがえなしですオーディオ@Wiki - アットウィキ 「音質が悪くなる」にもかかわらず「導入によって得るものがたくさんあった」ことに敬意を表して?機器紹介の一番最初はdbx/DriverackPAにしてみました……が、どう見ても紹介になっ…

今日のオーディオ設定。

(過去:銀メッキ線と音の焦点に絡む、しょーもないメモ。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:JBL/JRX115は「上へ下への大騒ぎ」なスピーカだった……。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:(メモ)チャイムケーブルを安定的にスピーカケーブルとして使う方法。 - …

JBL/JRX115配線メモ(後に【音の焦点をプラセボ少な目で調整するための実験回路その5】となる部分を追記。)。

(未来:USB-DACに関する「ゆれ」対策の考え方テスト、その2。 - 雑記/えもじならべあそび) (未来:妄想は、いつの間にか現実になる……という法則。 - 雑記/えもじならべあそび) (外部:音の焦点?「中音域~高音域間のトーンコンパス」を補正する方法・単純素子…

JBL/JRX115は「上へ下への大騒ぎ」なスピーカだった……。

(同日:JBL/JRX115配線メモ(後に【音の焦点をプラセボ少な目で調整するための実験回路その5】となる部分を追記。)。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:「JBL/JRX115は終了しました。」 - 雑記/えもじならべあそび) (未来:電源ノイズを「安全に・広帯域で」…

メモ。

1÷周波数÷2×1000(ミリ秒)遅らせてつなげられれば、逆相にしなくても良いはず……って、DrivrackPAでマイクロ秒の遅延ってできたかなぁ。帰宅しだい調べないと。 (同日1506)チャイムケーブルでAutoEQをかけて、その設定のままBeldenのに差し替えれば、電源など…

今日の行動メモ。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466%5ERM1402VLZ%5E%5E は後から発注(サウンドハウスのポイントを充当するため、在庫のないこれを後から発注することに)。 「巷で人気の古臭い音を出すスピーカ」を発注(スピコンNL4FX×2はすでに手…

dbx DRIVERACK PAメモ。

マニュアルを読み始めたところ。 日本語マニュアル最終ページの設定を省くために、これにプリセットがなされている(アンプのボリウム位置を絵で示してくれるので、その位置に設定する)というだけなので、プリセットされていないシステムを使っても大丈夫。 …

音響メモ。

(未来:dbx Driverack PAを使って「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回路)、その4。 - 雑記/えもじならべあそび) 今後どうするかで迷い中……。 最終的には「それらを取り払ってもシステム…

似非プロケーブル環境関連メモ。

(未来:AirMac Expressよ、さよなら。そして、ありがとう……。 - 雑記/えもじならべあそび) (未来:dbx Driverack PAを使って「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回路)、その4。 - 雑記/えも…

音響メモ。

ミクサ側をプラスに振ってJBL/JRX115の能率を再現してみる……たぶん音が大きすぎると思う(7dBだけだから大きくは変わらないかも?)。 プロケーブルスタンド方式のスピーカセッティングでは、スピーカ間に物を置いたときの影響が、他の方法よりも過敏にでる様子…

メモ。

民生用機器のXLR入力に「ホット切り替えスイッチ」が付いているのは、3番HOTの機材があるから……って、そんな理由だったら(LANと同じく)クロスケーブルをオプションで用意するはず(音質的にはそっちがいい)だから、それが主目的ではない、と。 ……あぁ、あれ…

音響メモ。

(未来:dbx Driverack PAを使って「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回路)、その4。 - 雑記/えもじならべあそび) (未来:プロケーブル語の「音の焦点」「音響」メモ。) (過去:音楽/音響が…

プロケーブル方式の特許スタンドについて、以前のスチールラックスタンドを組み直してテストしてみた結果から思うこと、一般の家庭で導入する場合の障壁、相手先ブランド供給(OEM)の可能性について。

(未来:プロケーブルスピーカースタンドのカラーバリエーションに「黒染」はない……困った。 - 雑記/えもじならべあそび) (未来:プロケーブルトランスとプロケーブルスタンドを検証用に買おう……と思ったのだけれど、前者は保留に。 - 雑記/えもじならべあそび)…

音響ネタについてのメモ(0:55AM記録開始、7:59AM記録終了)。

(未来:dbx Driverack PAを使って「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回路)、その4。 - 雑記/えもじならべあそび) (未来:音響メモ。) (未来:音楽/音響がらみのメモ。) (未来:「プリアンプ…

プロケーブル謹製のスピーカスタンド登場!

(未来:音響メモ──「音の焦点」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回路)、その3。 - 雑記/えもじならべあそび) (未来:プロケーブル方式の特許スタンドについて、以前のスチールラックスタンドを組み直し…

「音の焦点」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回路)。

(外部:音の焦点?「中音域~高音域間のトーンコンパス」を補正する方法・単純素子調整編 - かんがえなしですオーディオ@Wiki - アットウィキ) (未来:「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回…