2004-01-01から1年間の記事一覧

「打鍵数:有効カナ文字数」が、常に1:1となる事の重要性。

書き言葉におけるカナ一致性は、あくまでも「濁点・半濁点別」と見るべきか、もしくは「漢字を含む文字を全て同じコストで…」と言う見方が多いですね。 但し前者は昔の技術的制約に乗った話であって、現時点でそれを引きずる理由があるとは思いたくありませ…

飛鳥を試した人がまだ他にもいる様で…

「飛鳥 dvorak」をキーにgoogleで探せます(トラバの仕方を知らないので空引用ですが)。 その方は、Dvorak系→月系→飛鳥→ACT@Dvorak系と移行されたそうで。 ACT化済みDvorakはそれなりに魅力のある配列だけに、(親指キーを併用しての逐次打鍵を不利と取る人や…

飛鳥配列の意外な面。

ええと…時は遡って(…って数日前か)12/19に悪あがきしたあげくに失敗してしまった「さんだば替え歌@T.M.Revolution」の件。 http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20041219#p3 一度歌詞を耳コピー(歌詞カードを一切見ずに、取りこぼした時には巻き戻しつつや…

Mozilla Firefox に↑と↓の「時を翔る」ボタンを追加してみては?

↑と↓にそれぞれ時計の絵を付けて、タイムスライス履歴のサムネイルと要約を呼び出すアイコンにする…ってのはどう? 数日前に探したサイトを見直したい場合とかに、今のサイト毎履歴管理ってのは解りづらい。 それが、「一つのブラウザで探した(表示した)時間…

飛鳥配列、年末は21c285-tentativelyで〆る模様。

出先から帰って、大急ぎで改訂版の定義ファイルを作りましたとも。 「へ」がHで、「え」が左シフト+O、「ふ」が左シフト+:ですか…、だいぶ変わったので頻繁に躓きつつ、とりあえずは何とか打てているって状況ですな。 でも、ひとまず「え」が無シフト・人差…

あれっ?ここは「えもじならべあそび」のはず…だよな(笑)。

いつの間にか飛鳥絡みばかりになってますな。 …まぁいいか。

 解りやすさという名の解りづらさもあり…

お詫び 使ってもいないインターフェースに対して文句を書いてしまっていました。 申し訳ありませんでした… 以下、訂正文を引いた本文をそのまま掲載します(削除して「なかったことにする」訳にはいきませんので…すみません)。 自分で書いていて、段々と訳が…

カナ文字入力における【使いやすさ】って、一体何を指すべきなのでしょうか…

単なる見た目の解りやすさだけであれば、本来的にはいわゆる「50音配列カナ」がもっとも解りやすい気がするのですが…これの打ちづらさを証明するかの様に「ナラコード」が生まれている事を見ると、やはりどうにも実用配列としては問題がありすぎるようです。…

「原稿を見て打鍵する」ことと、「思い浮かんだ言葉を打鍵する」事では、打鍵速度も打鍵ペースも全く違う。

かつて打鍵速度を計測し続けて、その間ずーっと疑問に思い続けていたのですが、要するにそこが原因だったのだと気づきました。 …俺、原稿を見ながらの打鍵なんて滅多にしないから、全然気づかなかったよ。 [2005/01/01追記]って、前にも同じ事を(移行記録で)…

「です。/ます。」が省打鍵で打てると、少しは丁寧な文を書けそうな気がしてくる。

打鍵数なんて無視してください…そんなものを数えても無意味です。 注視すべき点は、「打鍵順通りに打鍵しよう」とするときに頭の中に思い浮かぶ、運指のベクトル(向き)。 Qwerty配列ローマ字入力「です。」 _q_w_2_r_t_y_4_i_o_p_ _a_3_1_f_…

ネットの普及で「評価」が変わる時が来るかもしれない。

形あるものに欠陥があるというのは、ある意味必然なのかもしれない。 でも、その欠陥に対して「真摯に、迅速に解決しようとする努力を惜しまない」人たちの姿勢というものは、いつしか絶対に支持され、その努力は報われるのです。 少なくとも私は、そう信じ…

早速修正版が登場… mozilla thunderbird 1.0 に html メールに画像を貼り付けできないバグの件。

こういうレスポンスの早さには「さすがだな…」と感じますな。

ダイソンDC12用の良いヘッドがあった。

http://cgi.members.interq.or.jp/sun/kansei/cgi-bin/cargo_0/Mirac_ord.html いわゆるミラクルJET(吸引力を利用して、対象物に風を叩き付けるってゆー代物)なのですが、ここではダイソン他など用にアタッチメントを作ってくれる(しかも無料)そうです。

事務系PCには(Linux族か)Macを使えッ!

正直言って、windowsxpとかのマシンを事務職場に置かれると(触っていて怖いので)非常に困ります… microsoft office が必要であれば mac を使うべきでしょうし、 openoffice でも良ければ linux 族でも良さそうな気がするのですが。 #あ、最近の knoppix は、…

飛鳥21c284、いぢること無くそのまま使った方が良いらしい。

とりあえず「ところ」絡みについては、間違いなくそのままにすべきなのだと実感しました。 とすると、「え」絡みもそのままの方が良いな。数日だけ「へ」と交換して、慣れたら戻そう。 …やはり、可能な限りそのまま使うべきか。 今まではただ「配列に慣れよ…

…なぜ?

非常にヤな感じ。年末にこんな話題を持ってくるなよ… in home ....

mozilla thunderbird 1.0 に html メールに画像を貼り付けできないバグ。

個人的にはhtmlメールなんて扱わないから、どーでも良い話題なのですが… バグはバグだな。 ってゆーか、今日一回だけ「グループ化後のグループそのものを複数選択して移動を掛けたら落ちた」ってゆー怖い現象が。しかも何度やっても再現しないし…なんだった…

 thunderbirdと書くつもりが、なぜかfirefoxと書いてしまった…(2005/1/4)

何を取り違えてるんだ>俺。

迷惑メール判定自動化方法@Thunderbird

まず、メールアドレスをもう一つ取ります(プロバイダのアドレスが良いかも)。 次に、(webページなど)露出する全てのアドレス列記方法を,下記の様に変えます。 パターン1: 「メールは○○○@□□□□.□□.□□に。×××@□□□□.□□.□□宛には送らないで!(こちらは捨てます)…

再び解りやすさが向上@飛鳥配列21c284。

21c207でようやく飛鳥配列に取り組む気になり、21c259の美しさ・解りやすさにやられてすっかりはまってしまい、(21c261は置いておいて)21c269になって打ちやすくなったものの、どうにも見た目がねぇ…って感じがしていたのですが、21c284になって、再び解りや…

電源を BQT P4-400(400W/Topwer) に更新。

アフタークーリング用の電源線が4ピンメス+3ピンメスの組で3本出てます。ところがうちのCPUファンはFDD電源コネクタを使用する奴なので、どうにも接続できず撃沈…しょうがないのでケースファンのみ接続してます…わざわざ配線替えするのも面倒くさいからな…と…

飛鳥配列、21世紀284が公開されました。

…今日は一杯一杯なので、とりあえずそのままコピーしてみます。 私製の不完全定義ファイル(姫踊子草・窓使いの憂鬱・もや指(?)・親指ひゅんQの各配列入れ替えソフト向け)は、明日〜明後日に更新する予定です。 アンシフト 「ーじぴ% −ユとはロ」 きしうてぎ…

Thunderbird 1.0 日本語版もリリース

…やる事が一杯ありすぎてパニックになりそうだな…まずはシステムの再インストールか。 #もうXPなんて嫌いだ…

 そういえば、姫踊子草ってシェアウェアだったな…

もうずいぶん前に支払いを完了しているので、すっかり失念してました… 自分の所にはしつこい位に「姫踊子草(シェアウェア)」って書きまくっていたとゆーのに…ダメダメですな>俺。

電源を BQT P4-400(400W/Topwer) に更新予定。

ドイツ絡みスキーなので(但しスイッチ系とセンサ系は例外)、他の選択肢はあまり考えもしませんでした…。

今年は年賀状印刷済み(珍しく)。

とりあえずは印刷終了。 コメントを書いてから出すとしても、まず25日朝までには投函可能かと。 今回はきちんと元旦に着くよー。>all

 あまりに寒すぎて朝が辛い…

もう雪も降ってきたし、なんってゆーか1年が過ぎるのは早いもので… 今年もいろいろあったけど、後10日程度も頑張らないと来年はこないのか… って、年賀状刷ってねーじゃん…ああ、まずいな…今年こそは年越し印刷を避けねば。

電卓におけるアフォーダンス向上施策

とりあえず、算数用電卓「Casio/NU-50」の愛用者カードを書いてポスト。 これが実現すれば、「使い方を教えてくれる電卓」に一歩近付くはず。 ひとまず、今後のカシオ製分数電卓には期待。 #まあ、ただの自己満足なだけなのかもしれませんが。

とりあえず今日は新版はなし。

…うーん、今日を逃すと、今後暇を取れる確率が激減するからまずいんですけどねぇ。 この後の年末進行がどうなるか、手元の予定を見ていても読めないのが困りもの。

Internet Explorer を分離してもなお、落ち続ける explorer って一体…

ファイルコピーしていると頻繁に落ちまくりです。 この際だから、ファイラーでも導入して、手動ファイル管理も非MS化しようかな…