音響

(titleonly)調子に乗って、「これで(1bit-DACが入ってる)AutoGEQユニットを外したら、もっと良くなるんじゃね?」と思ってバイパスした……ら、思いっきり定位が狂ったwww。

(過去:揺れすぎバス(USB)問題、AutoGEQ付き環境限定の問題についても、無事フォローできることが確定した……これで一件落着。 - 雑記/えもじならべあそび) 音響調節用のボード類(を作る、カネとヒマとチエ)をケチるために、AutoGEQを入れていたんだから……あた…

【まとめ】音の焦点を容易に調整するために必要な設備。

(未来:妄想は、いつの間にか現実になる……という法則。 - 雑記/えもじならべあそび) (2008年11月8日21:48:56追記) こういう考え方のアンプユニットが出てきました。 http://www.marantz.jp/arch/news/20081031mcr502_ls702.pdf 安価で高効率なデジタルアンプ…

将来採用して欲しい、広ダイナミックレンジなデジタルソース用の音量基準。

(未来:シャープの「QUADTRON(クアトロン)」は、テレビ画面を「絵作りされた写真」から、「ただのガラスの小窓」へと誘導するための、第一段階なのだと思う。 - 雑記/えもじならべあそび) (関連:【まとめ】音の焦点を容易に調整するために必要な設備。 - 雑記…

(TitleOnly)プロケーブルスタンドにおいて、(特許要件には含まれていない、全く別の理屈により)長手方向壁面にスピーカを並べるなら「軸交差角度90°」のXYステレオのみ。短手方向壁面を使うか正方形部屋の壁面を使う場合は、スタジオ推奨の「軸交差角度60°」(120°AB方式)も使える。いずれにせよ、規定セッティング法では軸交差角度を決め打ちにしていないので、「たまたま角度が合ってうまく行ってしまう場合」と、そうではない場合とが発生してしまう……のかも。

……これはタイトルのみ。 この推測が正しければ……以下のようなミスマッチが綺麗に聞こえるかも? 軸交差角度60°環境でマスタリングしたソースを、軸交差角度90°環境にセッティングしたスピーカシステムで聴くとき。 高さ方向と奥行き方向……1/sqrt(2)に縮む。…

(PictureOnly)「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回路)、その9。

(未来:(TitleOnly)プロケーブルスタンドにおいて、(特許要件には含まれていない、全く別の理屈により)長手方向壁面にスピーカを並べるなら「軸交差角度90°」のXYステレオのみ。短手方向壁面を使うか正方形部屋の壁面を使う場合は、スタジオ推奨の「軸交差角…

それは「音の焦点」……なのか?誤解を恐れずに言い換えるならば、それは「音のバリアフリー」なのかもしれない。

(未来:妄想は、いつの間にか現実になる……という法則。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:メモ。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:JBL/JRX115をバイアンプ接続対応へと改造するための配線変更点メモ……というか、「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整する…

メモ。

kyonkyonさんの記事にコメントを書いていて思った……のだけれど。 「プロケーブルさん界隈で言うところの、良いスピーカ」=「ドライバのf0が2kHzあたりにあるスピーカ」の事を指している……のかも? こうなると、ネットワークをぐちゃぐちゃと弄るよりも、そ…

プロケーブル関連でやり残していることのメモ。

音量不足(現物音量を出していない)──大音量再生をできる環境ではないので、講演ものや囁きもののコンテンツを使って試験する必要が。 一般的な音楽コンテンツはどの音量に設定してもダメなので、そっち系での検証ははじめからしない方向で。 関連→【「音の焦…

(メモ)ダメだ……全部間違ってるじゃねーかッ!

(過去:「電源に乗ってるノイズを可視化してみるテスト」のための考慮点。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:メモ。 - 雑記/えもじならべあそび) ……最近ようやく気づきました。 そういえば、「中点接地100V」の絶縁トランスを自分で組み付ける場合は、大容量…

これまでのプロケーブル追っかけ関連まとめ(2008年6月13日18:22:54追記あり)。

基本セットと言うべき「Beldenラインケーブル」「Crown/D-45」「Belden8470」「JBL/JRX115」がそろってしまってみて思ったのだけれど、そこから出てくる音に感動がなかった。 アンプは元々「Luxmanの代用品」としての役目は果たしてくれた(これにこだわる必…

はじめは「うわっ、インチキくせー」……と思った、のだけれど、技術屋魂を垣間見ることができたところは大きな収穫だった。

プロケーブル関連スレッド経由で。 【http://www.vitalsound.biz/】 勝手に造語することが許されるならば、つまりは「エレアコ変換」をするデバイスを売ってる……と。 嘘偽りない感想を述べると、まさに「唯一つのページを除いては」タイトルのとおりでした。…

dbx Driverack PAを使って「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回路)、その4。

(未来:AirMac Expressよ、さよなら。そして、ありがとう……。 - 雑記/えもじならべあそび) (簡易機器:商品が見つかりません|サウンドハウス) (未来:妄想は、いつの間にか現実になる……という法則。 - 雑記/えもじならべあそび) (外部:音の焦点?「中音域~高…

プロケーブル方式「音響理論」に関するメモ。

(外部:音の焦点?「中音域~高音域間のトーンコンパス」を補正する方法・単純素子調整編 - かんがえなしですオーディオ@Wiki - アットウィキ) (未来:「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回…