自然エネルギー発電量追従機器専用の電気料金『Go with flow』が欲しい。

(過去:(memo)発送電分離を実施するには、スマートグリッド……というか、『機器選択停電制御』と『受電契約割合に応じた戸別トリップ制御』が必要。で、戸別発電装置はDCローカルループに繋ぐ、と。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:スマートグリッド(賢い送電)関連技術について、はてなで質問中……。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:今週のお題【東北地方太平洋沖地震】 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:無停電電源装置の逆で「積極停電装置」を作れば良いじゃん……ッてゆーか、それ以外はコスト的にペイしないよ。 - 雑記/えもじならべあそび)


 太陽光発電(とかの自然エネルギー)が悪者扱いされてるっぽいけど、いい加減『発電量に追従して電気を使う仕掛け』ができてほしい。

 現状では、こういった発電量が変動するものの変動分を補うために火力発電&水力発電が使われているけど、これに限界があるから自然エネルギーの流量を規制している状態。
 ……そうしないと、『発電量≒使用量』のバランスが崩れた瞬間に電源電圧&電源周波数が変動して、最悪の場合ブラックアウトすら発生しうる。

 いまやネットワーク技術は十分に発達してきたのだから、『発電量に応じて電気を使う機器』が増えてもいいはずだし、そういう機器は『火力発電の代わりに電気を発電しているのと同じと見做して、電力会社が節電に貢献したとみなす電力量に応じて、電気料金を割り引く』ほうが、自然エネルギーの変動量の増加に対応しやすいと思う。

 そのうえで、30分単位の需要変動電気料金を採用することによって、「節電に協力する能力のない機器」については極端に高い電気料金がかかる恐れが出る……って状態になれば、皆がこぞって積極節電機器や積極停電機器に投資するようになるのでは、と思う。
 (あとは、非対応機器をリモート制御するための、インターネット接続型学習リモコンとか)

  • 『発電量変動を吸収するための、火力&水力発電能力の確保』は無駄の元になっている。
  • 一番コストがかかっている『需要ピーク時発電』にも通常通りの電気料金支払いだけで済んでいるのはおかしい。
  • 自然エネルギーの利活用については、供給側の「自然エネルギー発電」だけに偏って投資されるべきではなくて、需要側の『自然エネルギーの変動に連動して消費電力を変化させる仕組み』にも等しく投資されるべきだと思う。税金を使ってでも。


 こういう時代があと四半世紀以内に来るかどうかは解らない……けど、高効率な解は他にない*1

*1:蓄電は、充放電効率を考えたら論外だと思ってる。