2010-01-01から1年間の記事一覧
いままで「ロマかな配列」とか「イ音配列」みたいに、ちびちびとあっただけ……って件が、takahata_shinさんによる「hybrid配列群」の増加傾向に伴って、だんだんと「分類ルールとして苦しい」ところになってきた。 ……ってことで、「行段系」についての区分定…
一つ目、前提知識。 どのようにすれば外国語の新しい単語を脳は覚えることができるのか? - GIGAZINE ここから「15分以内に160セット(増田式では「プレフィックス打鍵→該当文字打鍵→ポストフィックススペース打鍵」が1セットなので、全部で480打鍵/15分)しよ…
(関連:(memo)「かえであすからしさ」とは何か……。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:新JISかな(JIS C6236 / JIS X6004)とは、一体なんだったのか。 - 雑記/えもじならべあそび) ここはいまだに謎なのだけれど、「1ヵ月半で配列を調節した」当時の記憶からす…
……って、個人的には↓と捉えてる。 「NICOLA(親指シフト)」が潰されないように……と、渡辺さんが作った『(あとで再起できるように設計した)身代わり』。 あの時代に「JIS X6002」を止められなかった以上は、新しい入力法として「何を規定しても」関係なく、や…
(関連:姫踊子草の楽屋裏 インストーラや設定窓口が画面に入りきらない方はいらっしゃいますか?) ……なんとなく気になったので、↓に集計してみた。 https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AvqDenK5Nmu5dFRYbm1yZXJjQXd2NzJEUVZ3ZnduZlE んー……google docs…
(過去:ヒトは、『最盛期』から10年経つと、平均で「9.03%」打鍵速度が劣化する……ってゆーか「15.69%」なのかも。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:ジジイが『いまさら、ローマ字入力には乗り換えられないから』とか言ってはぐらかしてるのを見ると、これは…
serial experiments lain Blu-ray BOX|RESTORE (初回限定生産)出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル発売日: 2010/10/27メディア: Blu-ray購入: 14人 クリック: 207回この商品を含むブログ (52件) を見る 未来を提案するアニメといえば、結構『物質的』…
(関連:ローマ字入力をお使いの方に、お尋ねします。 ※AZIK、ACT、JLOD… - 人力検索はてな) (関連:親指シフトの倉庫 Mac Fan 1月号に親指シフトの記事) 30代の有効投票数161票を元に、打鍵速度の劣化度平均をとってみたところ……主観ベースで「9.03%」打鍵速度…
50音かな配列の状態で、設定無変更だとこう表示される……一文字で書くなら、「!」ですな。 これで、わざわざ「キーボードの写真or絵を貼って練習する」ってのが、一切必要なくなる……と。しかもこれが「起動時のデフォルト動作として、一言の解説も必要なく、…
(関連:「親指シフト」と「かえであすか」、【僕】にとってどっちが覚えやすく忘れにくいか?ッて聞かれたら、そりゃあ『僕にとっては「かえであすか」のほうが覚えやすいし忘れにくいですよ。』って答える。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:ニコラの人が…
ちょっと余裕が……って状況なので、今日はリンクのみで。 新姫踊子草の右手担当キー移動機能について 新姫踊子草の設定窓口 姫踊子草のどこらへんがWindows 7アプリか、について 姫踊子草の動作対象機種変更について 姫踊子草最新版、公開しました。 まずはこ…
これは……まぁ、「かえであすか」の鍵盤配列をチラッと見たことがある方なら、誰でも解ると思う……んですけど、私は「文字キー領域に、全く制御キーを置いてない状態」で使ってます。 これは「文字と同シフト面には、制御キーを置かない」ッてだけじゃなくて、…
このネタは最近、よろしければ〜スレッドでも話題になってるのだけれど。 私の場合は、今のところ2つしか対策をしてなかったりする。 助詞から立ち上げない(一文字単位での削除じゃなく、節単位とか文単位で切り捨てる)。 どうしても助詞から立ち上がるとき…
いや、実際には「やっぱり全部、解析すンのは難しい」のだけど……。 【Weblog 61℃: 鶯配列を10万字サンプルで愛でる(1)。】 141Fさんとこで、単字解析部が公開されていた……のだけれど、(これで解析が終わりだと思って)予断でざっくりなんか言っちゃうと、「の…
キー配列Wikiに、鍵盤配列の評価方法について「配列評価ツール・評価用の小道具・配列生成ツール」について、まとめたページを作ろう……もう、それが必要な時期にさしかかってる気がしてきた。 同じものの最発明をするんじゃなくて、どんどん過去の資産もとに…
いまだに眠れなくて、また書いてしまった……orz。 「音質」って一括りに考えるよりも、「音質(振幅軸精度)」「空気感(時間軸精度)」って2軸で捉えるほうが、一括りに捉えるところの『音質』の良いUSB-DACを探しやすいよ!ってことを、ポンチ絵にしてみた…
……眠れないので、どうしてもこれだけ書いておきたかった。 電子教科書の『ハードウェア』は、正直今のソニー製電子ペーパー端末を「教科書サイズ」にすれば大丈夫……だから、そっち系では既に技術は出来上がってる。 ただ、肝心なのは『コンテンツ』だよね………
作業を中断しながら書いてたのだけれど、さっぱり作業が進まなかった……1万打鍵/日とかやってたら、そりゃ進むわけないし……ダメじゃんorz。 ……もー、今日は寝る。 #そして、普段の4.5倍の高密度で打ったのに、やっぱり指に痛みはこなかった……そりゃあ、これじ…
売れ残りのファーム書き換えだけ!ってゆー超絶パフォーマンスで捻り出した↓。ラトックシステム オーディオ用USB-HUB RAL-HUB02出版社/メーカー: ラトックシステム発売日: 2010/11/15メディア: Personal Computers購入: 4人 クリック: 673回この商品を含むブ…
Personas for firefoxってのがあって、ずいぶんテーマが揃ってきた……ので、チラッと使ってみた。 左側は、全体的な色調も明度も◎……なのだけれど、なんというか「被ってしまう」「設定したベルソナ像の維持に支障が出るとまずい」ので、これはうちじゃ使えな…
行段系鍵盤配列に関するリンク集 - 日本語入力用キー配列(指に宿る記憶)に関するリンク集 - アットウィキ akira.araiさん作成の【Y拡張Dvorakローマ字かな変換ルール】を↑に追加……掲載までに11四半期も掛かってしまう結果となり、そんな自分自身にガッカリし…
(過去:(memo)配列維持コスト。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:(memo)「僕には××が出来ません」=「○○配列の特徴が、僕には欠点にしか見えません」→「○○配列の××という特徴は、少なくとも特定の人にとっては欠点となります!」をはっきりさせないと、「け…
……って言っても、「指の使用頻度は無視して、ただ既存の変換テーブルを持ってきただけ」なので、まだまだまだまだ配列としては未完成、ですけど……。 行段系配列による「ホームポジション最優先配列」と一緒に、こーゆーのも含めてネタを考えると、「ホームポ…
……けど、書いた内容が↓だもんなぁ。 来年のMJ誌上では、「時間軸」と「振幅軸」を切り分けて、RAL-HUB02の有無両方についてUSB接続品質を評価してほしい……角田さんと柴崎さんに強く期待したい。──第1回 USB-DACといっても必ずしも同じではない|PCオーディ…
(関連:ソニーが電子書籍端末「リーダー」2モデルを発表、12月10日発売 - Engadget 日本版) (過去:(memo)「UIがタッチパネルじゃなきゃダメだよね!」って言える物は、コンパクトカメラしか思いつかない……あと、電子ペーパーも。 - 雑記/えもじならべあそび) …
……でっかい表と、日記の1-gramと、【(memo)配列維持コスト。 - 雑記/えもじならべあそび】を睨めっこしてた……ら、どうも「5千回/年を下回る出現頻度」ってのが、私の中では一つの「下限点」になるような気がしてきた。 ……もうすこし整理してからじゃないと、…
……って、何回か書いた気もするけど。 僕にとって、とにかく「NICOLAの低頻度かな」ってのは覚えられなかった。 「ぱぴぷぺぽぁぃぅぇぉ」はさっぱり覚えられなかったし、他に清音低頻度かなもキツかったような……。 しかも、せっかく用意してもらってた「小指…
(関連:http://wiredvision.jp/news/201012/2010121020.html) (関連:(memo)「かえであすからしさ」とは何か……。 - 雑記/えもじならべあそび) シャドールームさんとこで、興味深い記事を発見した。 http://wiredvision.jp/news/201012/2010121020.html んー……↓…
いつものWindows Journalではなくて、「はてなお絵かき」で書いてるから、いつもよりも酷くなってるけど……ひとまず。 飛鳥カナ配列だと、ピーク時で200万打鍵/年換算くらい打ってた時期でも怪しかった……ので、たぶん「無練習でイケる下限点」ってのは、300万…
……って、なんでアルカの単語で「予言」とか書いてるんだろう……orz。 実際のところ、【【配列確定】かえであるか配列、チンパンジー(lime)版……じゃなかった、かえであるか配列改0訂0案3版。 - 雑記/えもじならべあそび】を書いていて思ったのだけれど、どうも…