そういえば、『書き換えの幅』も、人によって違うんだよね……あの問題も、いまいちピンと来ないけど、気になる……。

 kouyさんとこの同記事にて、たぶん141Fさんとのやり取りから追記された一節*1を拝見した……のだけれど、この「別の配列による書き換え」ってのも、人によって影響範囲が異なってることは、前に話題になっていたような。
 たしか、「かな系配列と、カナ系配列……と区別して覚えると、かな系配列は2つまでイケる」って実験をtree3yamaさんが実践してたし、わりと「ローマ字かな系と、かな系とは区別してイケる……人によってはさらに、行段カナもイケる。」って例は、配列界隈だとわりと見かけるし。


 鍵盤配列の話題へと実践的に首を突っ込もうとすると、どうしても「JIS X6002カナか、JIS X6002+JIS X4064+旧JIS X4063ローマ字かな入力*2かの、どっちか」は維持しつつ、それ以外の配列も併用できるようにしておきたい……のだけれど、(ロマカナはなんとかなる確率が高いらしいことは別として)とくにJISカナの維持が難しそうだな……って感触があって、そこに対する「なんか良い提案」ができれば良いなぁ……と、漠然と考えてみたり。
 ……もっとも、JISカナを「カナ配列として覚えていて、かな配列として覚えているわけではない」って人は、相当に少なそう……な気がするので、基本は「新しく覚えるものは、カタカナで覚えるか、あるいは行段規則をローマ字綴りルールに置き換えたもので覚えるか」ってゆー、ちょっとした工夫が必要なのかもしれないけれども。


 ……って、それは昔やっていたんだ……まるっきり逆の理由で。

(from http://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/aska_arrangement/ )
 あのときは「親指シフト(NICOLA)」を覚えようとしていた……けど、NICOLAの配列云々について覚えようとする以前に『かな配列だと、さっぱり頭に入らない』って問題があって、わざと↑みたいに「ローマ字書き」して覚え始めたんだっけ( http://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/touchtype_nicola.html )。
 こーゆー移行期間って、結構苦しい思いをすること必定だし……最近では配列関連スレッドで、『覚えるときに使った必殺技?』とか、『いま覚えるためにやっている工夫』とかの話が出ることは、ちょっと少なくなっている……けど、またそういう習得関連の話題に花が咲いてくれると、乗り換えるかどうかで迷っている人とか、乗り換えに苦労していて挫折しそうな人に対して、すごく良いアドバイスになりそうな気がする。

*1:たまたま、はてなアンテナがその行だけを拾ってました。

*2:JIS X4063の廃止前は、だいたい「JIS X4064+JIS X4063ローマ字かな入力」ぐらいで話が済んだ気がする……のだけれど、規格が廃止になると、こーゆーところで「配列を同定しづらくなってくる」ので、正直すごく困る……「情報処理装置用キーボード配列」の陳述書に書いたことなんて、ちっとも役に立ってなくてがっかりしているところでorz。当時はJIS X4063が廃止になるとは思ってなかったので、「JIS X4063は廃止にしないでくれ」ってところを、特には強調せずに素で書いてたし……うーん、あの時強調していて、一体何が変わるの?ッて気もするけれど、どうしても後悔してしまうところなんだよなぁ。