シャープの「QUADTRON(クアトロン)」は、見慣れていない金屏風で目くらましをしたりせず、真面目に『千切りキャベツ』と『きんぴらごぼう』を表現できるように色変換テーブルを作り直してから、ソフトウェアアップデートで全機漏れなく直せよ、と思う。

【お知らせ――2013/12/12追記。】
シャープのAQUOSシリーズで、あの「(店頭用)ダイナミックモード」が排除されたようです。
http://japan.cnet.com/digital/av/35035006/

(未来:シャープの「QUADTRON(クアトロン)」は、Panasonic機のようなややこしさもなく、「設定値を全部真ん中」にすれば、結構マトモな色がでる。 - 雑記/えもじならべあそび)
(未来:シャープの「QUADTRON(クアトロン)」がらみで、ふと思った……のだけれど、いまの「色覚検査」って、実は意味ないんじゃないだろうか……。 - 雑記/えもじならべあそび)
(未来:シャープの「QUADTRON(クアトロン)」は、テレビ画面を「絵作りされた写真」から、「ただのガラスの小窓」へと誘導するための、第一段階なのだと思う。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:シャープの「QUADTRON(クアトロン)」は、撮影→伝送→表示の全てを、4チャンネルカラー(RGBY)でやらなきゃダメ。 - 雑記/えもじならべあそび)


 実機を見て、おもわず唖然とした……今日の朝っぱらに不安になって(↑の過去記事後端を参照のこと)店頭実機を見たのだけれど、とにかく「千切りキャベツ*1」の色を再現する能力が、欠片もない。
 のっぺりと激しく黄色飛びした何か*2を映し出しておいて、これがキャベツの色です!とか……正直、一体どんなジョークなのかとガッカリした。
 となりで薄ぼんやりと、冴えない色を出してるパナプラズマのほうが、はるかにマシな色味で再現してるよ*3
 この調子だと、たぶん「きんぴらごぼう*4」もダメだろうなぁ……。
 #飛んでる色味から考えると、ハードウェアは「十分再現しきるポテンシャル」があると思う。ダメなのはソフトだよ、たぶん。


 それでなくともASV系は「IPSやPVAなどのパネルと比べて、見る角度に依存した色度変異性能が悪い」のに、そこに輪を掛けて「色変換テーブルが歪んでる」んじゃ、どーにもならないじゃん……。
 いまさらYフィルターを「特高濃度Y」とか「グレーY」とかに作り変えることは出来ない*5し、それをやらない前提で「カラーフィルタ・液晶パネルの開口率」あたりを設計してきたのだろうから……後はソフト屋の仕事でしょ。
 いまあるハードウェアで、放送波経由のソフトウェアアップデートでできる範囲で良いから、さっさと色再現性の歪みを取るための策を考えるべきだと思う。


 シャープの初物は、だいたいベータ版品質だ……ってコトくらいは承知してるつもりだけれど、さすがに「店頭デモとして、地上波の料理番組&食べ物企画を見る機会が、結構多い時期*6」に、ああいうふうに色展開をするのはまずいだろ、と。
 とっとと「メジャー色覚のひと」と「マイナー色覚の人*7」をたくさん連れてきて、マイクロソフトばりに官能試験をするべきなんじゃないかと思う。


 半年〜1年かかっても良いから、とにかく「ソフトウェアアップデートで、きっちり解決」させてほしいところ。
 ここで失敗したら「4原色なんてインチキじゃねーか」って誤解*8が、ほんとに「定着」しちゃうよ?
 色相をシフトしてフィルタ色数を増やすってゆー作動原理は、別に間違ってもないのに、ソフトウェア側の実装でしくじったまま終わっちゃう……ってゆーのは、個人的にはヤだな。
 ここは「シャープらしい」方法によって、きっちり解決して欲しいと思う。


 【きんぴらごぼうを添えた、とんかつ定食】を、本物らしくおいしそうに再現するってのは、実はすごく難しいはずなんです。
 それがクアトロンできちんと色制御できるようになれば、似たようなヤバイ色も、相当正しく再現できるようになるかと。


 #……って、もしかしてVIERAと同じで「(店頭デモ用の)ダイナミックモード」な色指定を全部外せば、ちゃんとした色が出るのだろうか……もしそうだったら、もう一度見てこないとダメか。

*1:シャープのクアトロン用ソフトウェア開発部隊は、この「黄色い悪魔」を、丁重に奉るべきだと思う。3原色だと「それなりだけれど、色が歪まない」ところが、色相をシフトして4色化することによって「がんばれば綺麗になるけど、気を抜くと色が歪む」ってコトになりがちな、かなり再現しづらい色域。

*2:アニメのセカイで「かんたん作画」って語がある……けど、それ風に初物クアトロンの色味を表現すると、まさに「かんたん調色」だと思う。4色モニタを出してるくせに「3色分解で色評価ができるって、勘違いしてる」……なんてことはないはず、だけれど、「かんたん調色」で「なんとなく色が合う」のは「それが3原色のルールをそのまま使ってるから」であって、クアトロンの色変換関数については、たぶん「もっと細やかな」設計をする必要があると思う。いままで何十年研究してきたかは知らないけれど、実機を見た感じだと「誰が見ても、相当に色が合ってる……って状態に持っていくには、最短でもあと2年」はかかりそうな予感。

*3:……そういえば、最近のPanasonicって、「店頭仕様の詐欺設定」を控えてるのかなぁ……別に店頭詐欺くらいやってもいいと思うよ。肝心なのは「店頭詐欺設定を、家庭でのセットアップではデフォルトにするな」ッてだけの話だし。

*4:シャープのクアトロン用ソフトウェア開発部隊は、この「茶色い悪魔」も、丁重に奉るべきだと思う。

*5:一度世に出したら、もーカラーレパートリーは変えちゃダメだと思う。これから何年・何十年とかけて「技術と官能を蓄積する」ためには、そーゆー「変えないという鉄の掟」が、どうしても必要になるし。そこでぶれて「モデルごとにカラーフィルタの色味を改良しなおしてますwww」なんてやり出したら最後、蓄積したデータが毎回ご破算になって、メチャクチャになるのが目に見えてるし。

*6:不況になると、低予算で番組を作れる「食欲関連」の番組が増える……ってのを、まさか解ってなかった、なんてオチではないことを祈りたい。食欲と性欲は、人間の根本的な欲求……だから、これらのセンサーで引っかかるような「アリエナイ色使い」は出すべきではないと思う。

*7:色弱」って語に誘導されて、「特定波長の光に対する色覚が、弱い(≒モノクロに近く見える)」って捉えてる人が多い……と思うけど、どっちかってゆーと「他の人とは、ちょっとずれた特定波長の光に対して感応する(≒カラーフィルターの色が少しずれていて、色相環の色相間隔が、等色相間隔ではない様に見える)」って考えてもらうほうが、イメージとしては近いんじゃないかと思う。

*8:メタメリズム(条件等色)を考えずに設計すると地獄を見るから、一般的な室内光源の色温度に合わせて色変換する必要はある。ただ、これをインチキ呼ばわりするのって、分光測色計?何それ美味しいの?とか言ってるのと同レベルだよな……。