シャープの「QUADTRON(クアトロン)」は、テレビ画面を「絵作りされた写真」から、「ただのガラスの小窓」へと誘導するための、第一段階なのだと思う。

【お知らせ――2013/12/12追記。】
シャープのAQUOSシリーズで、あの「(店頭用)ダイナミックモード」が排除されたようです。
http://japan.cnet.com/digital/av/35035006/

(未来:シャープの「QUADTRON(クアトロン)」は、Panasonic機のようなややこしさもなく、「設定値を全部真ん中」にすれば、結構マトモな色がでる。 - 雑記/えもじならべあそび)
(未来:シャープの「QUADTRON(クアトロン)」がらみで、ふと思った……のだけれど、いまの「色覚検査」って、実は意味ないんじゃないだろうか……。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:シャープの「QUADTRON(クアトロン)」は、見慣れていない金屏風で目くらましをしたりせず、真面目に『千切りキャベツ』と『きんぴらごぼう』を表現できるように色変換テーブルを作り直してから、ソフトウェアアップデートで全機漏れなく直せよ、と思う。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:シャープの「QUADTRON(クアトロン)」は、撮影→伝送→表示の全てを、4チャンネルカラー(RGBY)でやらなきゃダメ。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:将来採用して欲しい、広ダイナミックレンジなデジタルソース用の音量基準。 - 雑記/えもじならべあそび)


 この世の中では、「RGBカラースペースではどうしても表現できない」色があって、それをどうにかごまかすために「絵作り」をしないといけない……ってのが、いままでのテレビでの話。
 その限界をぶち破って、テレビを「ただのガラス窓」へと誘導するためには、どうしても多色化が必要。
 テレビの理想が「ただのガラス窓」*1だ……ってことを忘れずに技術開発していけば、きっと目標に達成できると思う。


 このあたりはもう少し見守っていく必要がある……と思うけど、個人的には今後のシャープには期待したい。
 ……ってゆーか、ソフトウエア部隊と知覚解析部隊は、もっとがんばれ。今のままじゃ「ただのガラスの小窓」にはまだ程遠いよ。


 そういえば、「RGBで全てを表現できる」とか「RGB以外の基色を組みあわても表現できない色がある」……という感じの言及をたまに見かける*2のだけれど、RGB+CMYKまでしか見てないと、そう勘違いするんじゃないかな。
 人間の色覚特性は一人一人に癖があって、「俺様にとって正しく見えさえすれば、万人にとって大丈夫!」……なんてことはないよ。
 液晶のカラーフィルターは製造条件を追い込めば安定したものを作れるけど、「人間の目と脳が持つフィルター」は工業規格品じゃないから、そっちをすっかりと忘れてると、罠にはまるんじゃないかな……と思う。

*1:撮像系による歪みやケラレがなく、伝送系による色圧縮の影響も認知範囲内に収まっていて、表示系ではまさに「何のひずみもない、ガラス窓だけを通して見る景色」に見えることが、テレビにとって一つの理想形だと思う。シャープはその「windowという名前」を一度捨てたけれど、名付け親の意図した意味は決して忘れないでいてほしい。

*2:実際には、RGBの3チャネルでも「超高濃度フィルタと、超高輝度バックライトの組み合わせ」ならいけるけど、それは(緑方向の彩度があまりにも広大で)ランニングコスト的に現実的ではないので……無理なく表現するなら、よく色度&色素組成を計算して5色程度に分割するのが、現実的な形になると思う。3色でも「RGGB」って方法はあるけど、輝度を確保するにはシャープの「RCGB」「RYGB」が一枚上手だと思う。CMOSカメラは「CMYG」を採用してるけど、あれと似たような考え方だね。