各配列の、二次元動線距離について。

 perky作者さんが、姫踊子草定義を読み取って二次元動線距離を算出するツール*1を作ったらしい……なかなか興味深いな、これは。
 個人的には、この2つもこの3つも加えて欲しいと思う(配列定義はいずれも.hmo_kana形式)。

 個人的には、相当な劣化が観測されて当然……くらいに考えているのだけれど、実際にそれを数値で観測したことはないもので、やっぱり知りたいんですよね……。

532 名前:495[] 投稿日:2011/02/14(月) 15:51:19 0
KKGon・QWERTYAZIK・ACTについて、打鍵時の指の水平移動距離と回数を計測した。
キーピッチは19ミリ、上段と中段のずれは4.5ミリ、中段と下段のずれは9.5ミリ。
各指は、移動後その位置に留まり、他の指の動きに影響を受けないものとする。


1000カナ文字当たりの移動距離は、
KKGon=10.7m
QWERTY=21.8m
AZIK=21.8m
ACT=18.2m


発生頻度(移動回数/打鍵数)は
KKGon=27.7%
QWERTY=48.4%
AZIK=57.4%
ACT=55.0%


(from http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1291093364/532 )

568 名前:495 投稿日:2011/02/18(金) 22:04:18 0
新下駄・月2-263・NICOLA・飛鳥について、打鍵時の指の水平移動距離と回数を計測した。
>>532 参照


1000カナ文字当たりの移動距離は、
新下駄=17.2m
月2-263=21.5m
NICOLA=14.7m
飛鳥=13.4m


発生頻度(移動回数/打鍵数)は
新下駄=58.7%(76.5%)
月2-263=67.9%
NICOLA=44.0%(62.4%)
飛鳥=38.8%(57.8%)
( )内は同時打鍵を1打鍵と数えた場合。


569 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 00:46:27 0
配列はとっつき易さが全て
はいこのスレ終了ごきげんよう


570 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 00:48:51 0
五十音配列最強説ktkr


571 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 01:46:55 0
飛鳥配列ってよく出来ているんだね。


572 名前:495 投稿日:2011/02/19(土) 04:10:51 0
KKGon・QWERTY・AZIK・ACTについて、2-gramデータを集計した。
1打鍵目と2打鍵目、2打鍵目と3打鍵目というようにすべての打鍵に対して
キーの組み合わせパターン(順序を含む)を集計した。


出現するすべてのパターン数は
KKGon=270
QWERTY=281
AZIK=642
ACT=737


出現頻度が90%に達するパターン数は
KKGon=105
QWERTY=121
AZIK=244
ACT=254


>>552
>日本語ローマ字入力に最適化した配列を作って、
>それに省打鍵の機能を追加した配列が最速だと思う。

私は、省打鍵機能を使わない方が速いんじゃないかと思っている。
上記のように、省打鍵するにはローマ字で使わない(運動)パターンを数多く定義することになる。
入力する文字列を運動パターンに変換する作業が結構時間を食うんじゃないかと。

それに、>>551 で紹介した人が、QWERTYよりAZIKのほうが速い理由は、省打鍵だけでなく、
ローマ字入力に使われているキーが左小指であったり、上段であったりするため、
使われないホームポジションなどの動きやすいキーが拡張機能に割り当てられているためでもある。


573 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 07:38:50 0
飛鳥入れるなら小梅も入れようぜ
個人的に、親指シフトの選択肢としてNICOLAはない。
飛鳥か小梅の2択だと思ってる。

(from http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1291093364/568-573 )

592 名前:495[] 投稿日:2011/02/20(日) 00:48:07.61 0
>>573
>飛鳥入れるなら小梅も入れようぜ
計測ツールが姫踊子草用の設定ファイルしか受け付けないので出来ないんだ。


>>574
>練習を重ねて、無意識に打てるようになれば、省打鍵機能を使った方が結局は速くなると思う。
だとしたら、(省打鍵の塊りのような)かな入力がぶっちぎりで速くなるはずじゃない?


>>575
意識に上らなくなったとしても、他の誰かがやってくれているわけでもなく、
1打鍵ごとの手指の運動、その連続の運動パターンも、一つ一つ記憶していて、
それらを元に手指をコントロールしている。作業量が多ければ覚えきれないし、
要求されるスピードで処理できないかもしれない。
たとえば英単語を100個覚えようとしても、すぐには無理だし、しょっちゅう忘れる。
その程度の記憶力しかないのに、
運動記憶になると、超人的な容量と処理スピードを持つなんて考えられない。


>>577
>移動距離と移動回数の値は、小さければ小さいほど速い配列と言えるの?
移動には時間がかかるから短いに越したことはない。
ただ、それが打鍵速度にどの程度影響するのかはわからない。
また、移動はミスタイプの原因になるから、回数も少ない方がよい。
ミスタイプは実質的に打鍵速度を落とすし、
それを嫌って意識的または無意識的にスピードを緩めることも考えられる。


593 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 01:39:42.11 0
>>592
>たとえば英単語を100個覚えようとしても、すぐには無理だし、しょっちゅう忘れる。
>その程度の記憶力しかないのに、
>運動記憶になると、超人的な容量と処理スピードを持つなんて考えられない。


まさにそれが運動記憶、というやつじゃないか


(from http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1291093364/592-593 )

 二次元的な評価方法(たとえば、放物線を描くように「キーストロークの倍だけ、指を上下動させた」運指距離を採用するとかいう方法)が、まだ評価スクリプトには採用されてない……という評価構造から、以下の2つの評価差が凄いことになってます。

配列名 特徴
KKGon 運指距離を減らせる、同鍵連打を採用
月配列2-263 総打鍵時間を減らすために、運指距離の増加をとってでも打鍵数を減らしてる

 この2つは設計方針がほぼ真逆……なのですが、今のスクリプトだと前者だけが高評価になるという問題が唯一?残っている気がします*2
 この2つの差が「適切に、縮まる」よう、評価方法についての追加要素を検討いただけると嬉しいなぁ……と感じました。


 ……そういえば、この評価方法だともうひとつ厄介な点があるかも。
 たとえばQWERTY:{mi.p}ループとQWERTY:{u,o/}ループとの差が、正しく評価されない可能性が……。
 人の手指って、キーボードに対して斜めっていて、かつ中指と薬指が長いものだから、左手はQWERTY:awefdsa、右手はQWERTY:JIO+LKJあたりの台形領域が事実上のホームで、その台形を外れる位置を打とうとすると【台形自身、つまりは全ての指が、掌ごと移動する】ってゆー、ざっくり解釈ではこういう「指が連れ立って動いてしまう」性質がある。
 ……ただ、ここまで評価しようとすると、かなりめんどくさいことになるのは間違いないと思うので、これは提案保留の方向で。
 #こういう「台形移動評価」って、実際の手指の動作をまともに算出するよりは、はるかに低精度……だけれど、わずかな演算量で処理するための簡易評価方法としては、それなりに役に立つのではないかな、と考えたところで。

2011年2月20日9:31:36追記。

 三次元の運指距離をカウントするときには、『連続シフト』に対応されると◎かと。
 JISかなの小指シフトと、飛鳥/鶯タイプの親指連続シフトと、龍タイプの中指連続シフトが正しく反映されると、『逐次と連続とで、何をやるときにどういう差があるのか』も見えるようになりますし。


 そして、この評価方法は『楽さ』にはリニアに反映されうるけれども、『速さ』には直線性がないことに注意、と。
 このあたりは、かつて飛鳥をガンガンやって*3、現在tomoemon-AZIKで超絶スピードを出してる*4、tomoemonさんのtweetが、事情をよく表現していると思う。

mikonyan みこやん@腱鞘炎(´;ω;`)
@tomoemon なるほどです。AZIK記録がGANGASに載る時を楽しみにしてます^^ ところで普段の入力ではどの配列を使っているんですか?
(from http://twitter.com/#!/mikonyan/status/39015557403508736 )


tomoemon tomoemon
@mikonyan 普段もタイプウェル打つのと同じく独自拡張付きAZIKですよー。実際の文章入力もかなり楽になってます!
(from http://twitter.com/#!/tomoemon/status/39016210972540928 )


mikonyan みこやん@腱鞘炎(´;ω;`)
なるほどー飛鳥配列は使われてないのですか?@q@ QT @tomoemon: @mikonyan 普段もタイプウェル打つのと同じく独自拡張付きAZIKですよー。実際の文章入力もかなり楽になってます!
(from http://twitter.com/#!/mikonyan/status/39017502881087488 )


tomoemon tomoemon
@mikonyan 飛鳥配列はもう全然触ってないですねー。1打1文字は確かに気持ちいいですけど、親指を使うことが速度的なネックになってしまうのをはっきり感じてしまって・・・という具合です。
(from http://twitter.com/#!/tomoemon/status/39019103163396096 )

 動線距離を求める測定スクリプトには【速さ】要素がなくても楽さ表現法としてきちんと成立するし、翻って速さを数値表現するには「タイパーさんによる多種多様な配列に対する知見がもっと必要」だと思う……ので、現時点においては「速さの数値化」ではなく「楽さの数値化」として捉えると、このスクリプトの存在意義が、よりクリアに認知されるのかな、と思います。

*1:こーゆーときに、姫踊子草定義書式って「いろいろな配列を解析するための、配列記述フォーマット」として便利なんだな……と思う。いちばんはじめは「沢渡みかげさんによる打鍵数解析ツール」なのだと記憶してる。【繭姫におけるStrokeModeの記述理論 - 雑記/えもじならべあそび】って記述ルールで、相当に広い配列をシンプルに表現できるから、労力をかけてスクリプトを組むなら「真っ先に姫踊子草定義書式をサポートしておきたい」ってのは、コスト対ベネフィット比からみて、とても良い選択だと思う。

*2:同じ二次元評価方法を使うと、例えばDvorakがえらく好成績に見えたりもします……そういう「癖」が、現在のバージョンの評価スクリプトには存在すると予測しています。

*3:http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm5152804 、タイプウェルで34秒台を出してらした時の動画が公開されている。

*4:知ってる人は既に知ってると思う……けど、念のため【AZIKでQwertyのタイプウェル国語R総合記録を超えました!!! - tomoemonの日記】はご覧いただきたく。タイプウェルにおける「明示的な参考記録申請」の第一例目になるらしいので、GANGASさんにどう対応いただけるか……という動向にも注視したいところです。