灯台下暗し……。

(過去:USB-DACに関する「ゆれ」対策の考え方テスト、その2。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:USB-DACに関する「ゆれ」対策の考え方テスト。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:(memo)接続方法としてのUSB/LAN/iLink、時間吸収制御としてのISO/ASYNC/FLOW、出力方法の分別としてのDAC/DDC、2回目。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:(memo)接続方法としてのUSB/LAN/iLink、時間吸収制御としてのISO/ASYNC/FLOW、出力方法の分別としてのDAC/DDC。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:揺れすぎバス(USB)問題への対策案が、プラセボなのかどうかをチェックする方法を見つけた……ので、ただいまノンブラインドテスト中。 - 雑記/えもじならべあそび)


 141Fさんによる評価と、私が考えていた評価とが、当初はだいぶずれてるのかも……って思っていた、のだけれど、(私が認知できる範囲の現象について言えば)別にずれてはいなかったのかも。
 ……ってゆーのが、ほぼ確信に変わったきっかけは、以下の2本の記事。
 「揺れすぎバス(USB)問題」の回避条件が、どういう条件で成立すればどう効果を発揮するのか……ってところの補完をするうえで、とても内容に富む記事だった。

 最初は、『Denon DCD-S10シリーズなんて高級機、買えるかッ!』……って先入概念だけで、まっさきに凹んでいたけど、この記事がいろいろなことを示唆してくれたおかげもあって、うちのスピーカーシステムについて「過不足があるもの」の状況は、ようやくわかってきた。
 そうすると、うちのスピーカーシステムにおける「アナログ化機器」については、

カテゴリー 選択するべきデバイス
DDC時間軸ブレの防止策 AirMac Express(またはRAL-HUB02+安っぽいUSB-DDC)
DAC時間軸ブレの防止策 マルチビットDAC

の組み合わせをやるのが、一番安くて確実に、(AutoGEQの余裕度を確保するために必要となる)過剰スペックな時間軸精度を達成できる……って事は把握できた。この2つは原理的に『異なるレイヤーで』時間軸精度の劣化を防止するので、組み合わせても害は出ず、効果を乗算的に発揮してくれるし。
 ……ってなわけで、安いマルチビットDACを探そうとしたら、みんな6ケタ台じゃん。準備もなしに買えるわけネェよ。


 あー、もーだめだー、どーしよー……って1週間さまよっていたら、なぜか(141Fさんとこにコメントした直後に)『中古の、Denon DCD-S10無印』にぶつかった。
 ……要するに「141Fさんが評価したのと、全くの同一機種」。
 まさか?!と思って探してたら、もののみごとに「送料込みで、6万円ちょっと」のが見つかってしまったわけです……ええ、速攻でポチってしまいましたよorz。
 #そうして、またソニーのAutoGEQアンプへの道のりが遠くなるんだよなぁ……。


 いまから買うのに無印なの?あと2万も出せば後期のが買えるよ?とか思う人がいるかも……って気はするけど、もともとうちのスピーカーシステムでは「振幅軸については、(中音量以下でしか聞かないから)16bit精度ですら使い切ってないので、全然余裕」なんですよね。
 2万円かけて「聴こえないと解っている部分のダイナミックレンジに投資する」意味なんて、ちっともないわけで……そーゆーところが判断できるようになってきた、ってのは、「揺れすぎバス(USB)問題」で散々悩みつくしてきた成果なのかも。


 ……ってなわけで、併売とかで契約がコケてないかぎりは、うちにDenon DCD-S10無印が来ます。
 いままでは「どーせ高いだけで、夢を買うためのものなんだろ?」って思い込みをして、購入欲をかわしてきた……のですが、なんだか余計な?世界を知ってしまって「解ったからこそ買ってしまう」恐ろしさを知った気がします^^;。


 もっとも、この絡みについて「買いまくりの失敗しまくり人生」にならずに済むであろうことが、既に確定してる……って意味では、ホッとしてるところです。
 141Fさんによるレビューは、私のこれまで書いてきた「振幅軸精度」と「時間軸精度」ってゆー考え方で、自分の中では再解釈できた……ので、Denon DCD-S10無印をうちのスピーカーシステムへインストールしたときの効果は、たぶん予測どおりになるだろうし。
 altocicadaさんによる「(USB-DAC関連の)同一固体レビュー」がなかったら、ここはまだ、確信ではなかったと思う……のだけれど、レビュー頂いたいまではしっかり確信を持って把握できてるので、全体として不安なく導入できるところも心強いかな、と。


 ン十万とかのクロックジェネレータをぶち込んだって、1bit DACを使ってたら確実に一桁以上は効果が喰われちゃうし、回路次第では上手くいかないこともあるし……って、そーゆー方向に投資するのは、個人的には納得がいかない。
 それに、「原理として、確かに目的を果たせる」&「耳の良い人が聴いて、納得して使ってる」ってゆー条件が揃うものが、実際にある……って解ってるんだから、やっぱりその官能評価にしたがってみるべきだよなぁ、と。


 そーゆーわけで、Denon DCD-S10無印の到着が、今から楽しみです。
 #オフラインな友人にも、DenonのCDPが欲しそうな人が2人くらいいる……ので、そっちでデモするときに持っていく事を考えても、無駄のない選択かな、と。

……ってことで。

 現実的な価格でスピーカーシステムを慣らすときに、たぶんよさそうな組み合わせ。


iTunes経由の音だけ出せれば良い場合】

カテゴリー 選択するべきデバイス
DDC時間軸ブレの防止策 AirMac Express
DAC時間軸ブレの防止策 Denon DCD-S10無印

 ……だいたい「7万円」くらい。
 単体でこれをやってみせる同等コストの製品って、まだリリースされてないと思う。


【USBの音を全部出したい場合】

カテゴリー 選択するべきデバイス
DDC時間軸ブレの防止策 RAL-HUB02+安っぽいUSB-DDC
DAC時間軸ブレの防止策 Denon DCD-S10無印

 ……だいたい「8.5万円」くらい。
 単体でこれをやってみせる同等コストの製品って、やっぱりリリースされてないと思う。