(memo)日本語って、何物?
- 「風呂敷」とか「盆栽」って表現されていて、語順に自由度がある。
- 肝心なことが最後に来る。
- 「主語はどこ?私は誰?」状態らしい。
日本語みたいなのを少数文字で運用したら、きっと入力効率が落ちるんだろうなぁ……。
- JISキーボード&「やまぶき」or「菱」使用を前提にして、「英字2文字を代用字1文字にわりあてて、そーゆーセットで96個の文字を操る」ってのも、方針としてはアリだと思うけど。
- ってゆーか、それをやるなら「カタカナ1文字を、代用字1文字に割り当てる」でもいいのか。そのほうが、フォントは作りやすそうな気もする。
- でも、たぶん「96文字を書き分ける」ってゆーと、記述効率は悪くなりそうだな……字面の長さをみじかくするべきか、線密度を低くするべきか、ちょっと悩む気も。
- ってゆーか、それをやるなら「カタカナ1文字を、代用字1文字に割り当てる」でもいいのか。そのほうが、フォントは作りやすそうな気もする。
……って、設計能力がない私がこんなことを考えていても、仕方がないんだろうなぁ……。