エコ(゛)システム、なのかなぁ。
(過去:「タイムシフト」にもKISSの原則を適用してみた。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:かんがえなしでつかえるように、「シンプルであること」にこだわり続けたい、と思う。 - 雑記/えもじならべあそび)
(過去:NICOLA(というか、同期シフト方式)にも「シフト残り現象」がある……のかもしれない。 - 雑記/えもじならべあそび)
何度となくかいてるけど、「タイムシフト」……じゃなかった、新JISかな論文方式。
NICOLA系がこれで実用十分なら「親指シフト専用ロジック」は不要で、JIS系とか英字系の配列あたりと全部一緒くたにまとめて「アクセシビリティ対応の一種」にできる……。
ちなみにこれ、飛鳥対応のエミュレータだと、
- 姫踊子草/繭姫(連続シフトモード)──半分自動、半分固定値で、似た処理ができる。
- やまぶき(連続シフトモード)──全自動で、似た処理ができる。
って感じなのですが、これら飛鳥対応エミュから「自動」設定を抜き去った状態が「タイムシフト」……ともいえますね。