一連休……しかないのに、今まで「超漢字」の体験版を触っていた。

超漢字たどたど挑戦記―トロンならこんなにできる

超漢字たどたど挑戦記―トロンならこんなにできる

はじめてみよう体験版で超漢字―TRONへのファーストステップ

はじめてみよう体験版で超漢字―TRONへのファーストステップ

 体験版には保存規制がかかっていて、肝心な「キー配列を変更した状態での試用」はできなかった……というところがちょっと悔しいかも。
 ただし、テストできたところもあって、基本的に「飛鳥カナ配列はほぼ再現できる」ことは判明。

  • 「小物箱」(アプリケーションではないツールを収めたところ)
    • 「キー配列変更小物」は、文字コード一つを一つのキーに割り当てる方式。
      • 文字コードTRONコードなので、付属の文字コード検索ツールとにらめっこしつつ初期割り当てする必要がある。
        • おなじシフト面内で文字を入れ替える場合は、単にマウスでドラッグしてやれば入れ替えできる。
      • シフトモードは「左シフト」「右シフト」「Altシフト」「Ctrlシフト」の4つがある……らしい。
      • キーコード指定方式なので「……」とかの複数文字を割り当てるのはムリ。1文字でさえあれば「ハートマーク」とかはOK。
      • ローマ字定義テーブルを弄ることができるかどうかは試していないので、漢直や月配列などができるかどうかは不明。
      • 近年設計の「小指シフトキーで英字を打てる」親指シフト系配列とは違って、「英数モードと和文モードは厳密に区別されていて、モーダルにしか切り替えできない」かわりに、「英数モードと和文モードで、おなじシフトキーを使って文字入力種を切り替える」方式。このあたりは一長一短かなぁ……。
        • こういう仕様なので、「左小指シフトと無変換を交換」&「右小指シフトと変換を交換」して、そこから配列を入れ替えて「小指シフトキーによる英字出力を排除した」キー配列を設定するしかないと思う。
          • これに限らずBTRONは全体的に「純粋培養」的なところがある。データを作る向きには「お花畑」であって、アプリを作る向きにとっては「牢獄」のような感じ……だろうか。パソコン用OSの代替として「WindowsMacintoshLinuxの代わりに使うもの」というのではなくて、パソコン用OSの補完用途として「WindowsMacintoshLinuxとは別のPCで使うもの」だと思う。
    • 「ユーザ環境設定」→タブ「キー属性」→「同時押し許容時間」では、(asukawmとおなじで)キーリリース時確定となる交差判定(NICOLAのようなシフト打ち切り機能はなし)について、判定時間逆順打鍵時にシフトキーをさかのぼって適用する時間を設定できる。
      • タイムシフト方式/やまぶき方式/繭姫方式のような「シフト残り対策」はできない……のだけれど、繭姫/姫踊子草のデフォルトセッティングで慣れていれば「全く同じ考え方で使える」と思う。
        • ……ということで、「飛鳥カナ配列」が設定可能なので、結果として「論文仕様のフルスペック?な新JISかな配列」は設定可能*1
  • TRON自体の作法は「面白い」と思う。
    • とくに、テキスト選択後にドラックするときの操作として「WindowsではCtrl+ドラッグで操作するコピー動作」であるところが、TRONでは「ドラッグを終了する前にマウスの右ボタンを押し始めて、右ボタンを押したまま左ボタンを離すとコピー動作になる」ところが◎。

 製品版を買うかどうかで悩んでみたりもしたのですが、今のところはひとまず保留、かなぁ。

2008年7月20日20:49:49追記。

すべての執筆活動をパソコンで―文筆家が使う電脳書斎「超漢字」

すべての執筆活動をパソコンで―文筆家が使う電脳書斎「超漢字」

 ってうわ著者名の頭が「士/口」になってる……正しくは「土/口」ですな。
 半分くらい読んだのだけれど、「ページにまたがるカタチで「開いた仮身」*2を置くと、またがった次のページ部分には「開いた仮身」の残り部分が印刷されない」という話が妙に気になっていたり。
 とりあえずこれを途中まで読んで、ここでTRONがらみの読書は中断。

*1:まー、順番としては逆なのだけれど、逆が真とは限らない(新JISは1シフトで実装できるけど、飛鳥は2シフトが必要)ところなので、飛鳥経由で考える方が安全なんですよね……。

*2:TRON特有のハイパーリンクで、Windowsのショートカットや、HTMLにおけるhrefあたりと似たもの。違いは「リンク先の中身をサムネイル様にリアルタイム表示できる」ことと、「リンクの親子関係をファイルシステム側で管理している(?)こと」だろうか。