メモ。
(過去:(メモ)昼間よりも夜間の方が「音質がいい」のは、プラセボなのか、体調の問題なのか、それとも電源環境の問題なのか……。 - 雑記/えもじならべあそび)
- トランス。
- ×バランス伝送。
- ○みなしバランス伝送。
- スタンド。
- ×定在波の除去。
- ○定在波の影響を低減。
……なのだろうか。
あのトランスだけの単独で「平衡受け」をできるわけではない(これは専用キュービクル柱上変圧器から200Vを「平衡送り」しないと無理、間に100V機器をかませてはいけない)けれども、「崩れた平衡」程度の効果は期待できる……これは「不平衡」よりは十分よい結果を期待できると思う。
そういう意味では「完璧」ではないけれども「必要十分」ということは出来るのかもしれない。
あのスタンドは「定在波を除去」できるのかどうかは解らないけれども、「定在波の影響を低減」する効果はある……のかなぁ。理解可能な範囲の推測では、後者の役目は果たせると思うのだけれど。
いずれにせよ、極端な結果である「完璧」か「ダメ」かには属さずに、その間のどこかの位置に「真実」があると思う。
あとは、「どの程度の効果があるのか」と、「どういう人にとって効果を実感できるか」というあたりだろうか。
……というか、「使った人の数だけ真実がある」とかいう部類の話だったりすると、途端にやっかいなことになりそうな……。
たかが僅かの価格差で言いがかりをつけられたら嫌だから、買うならどちらも高い方かなぁ。
はたして、「自ら召還してしまった魔物を静電シールドで防ぐ」のと、「そもそも魔物を召還しないように工夫する」のとでは、どちらの方がよいのやら……後者実験は少し先になるかもしれないけど、やっぱりやって確かめてみたい。
あとは……あのトランスの一次側が、200Vの時に中点接地にはなっていないこと*1を祈りたいところ。
*1:なっていると、周囲の一次側に対して、「一次側単独で」位相反転オートトランスとして機能してしまう。