メモ。

 メインデスクトップのWindowsXPブート用ドライブが、もう悲鳴を上げまくっている……なんというか、交換時期をすぎているような気が^^;


 電源ノイズから逃れるための方法には、「絶縁ダウントランス」を使う方法と「電池駆動のデバイス」を使う方法の他にも、いくつかあるかもしれない。

  • Sonyのデジタルアンプでやっているように「すべての増幅段に対して安定化電源を投入する」方法……これは電源ノイズについて調査して、十分なマージンを取って設計すれば、十分に遮蔽可能かも(そうすれば、アースからわざと浮かせた設計をしても問題ない機械が出来る……と、つまりはそういうことになるのかも)。
    • たしか、無線と実験誌でやっている「金田アンプ」も、アナログアンプでそれをやっていたような?あちらは「安定化電源」というよりも「電源用アンプ」という感じの設計だったような気がするけど。
  • もしかすると、ぺるけさんのところで設計している「全段差動アンプ」にも、電源ノイズ耐性(こちらは遮蔽ではなくて、平衡であることによって無効化される)があるのかも。

 このあたりは、時間があるときにでも調べてみようかなぁ……。

2008年5月6日23:30:45追記。

 ↑の調査も「手指〜腕の打鍵時写真撮影」もできず、今日という日が終わってしまいました……。
 それというのも、すべては↓に「誤って大嘘を書いてしまっていた」ことが原因……って、まるっきり自分のせいじゃないかorz。
http://www9.atwiki.jp/aizawakaedeaudio
 しかたがないので、半泣きで【ミキサーの感度の合わせ方】を修正しました。
 ミキサーの表示方法がばらばらだったり、そもそもパワーアンプにユニティ設定がなかったり……と、いろいろな意味でダメダメじゃん!と言いたくなってみたり。
 できるだけはやく、「原音に対する音量比などを直接指定して再生できる」環境になって欲しいですね……もーこんなめんどくさいのはヤですorz。

2008年5月7日0:04:28追記。

 Wikiのなまえが「相沢かえでオーディオ」ってなっていると、さすがにWikiにしている意味がないよなぁ……という気がしてきたので、なんとなく「かんがえなしですオーディオ@Wiki」に変更してみたり。
 オーディオってゆーと「七転八倒しつつ、なんとなく答えを見つけていく」のかも知れず、そういう意味ではこれで行くほうがいいのかも……などと考えてみたり。