メモ。
(関連: http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20080205/1202182206 )
最近でも、親指シフトがらみで「覚えられない」という話はあまり聞かない……のだけれど、それ以前の問題として
- まったくアウトオブ眼中だったりする(これは好き好きだからいいと思う)。
- 「ローマ字入力できてるからオッケー」(これは好き好きだからいいと思う)。
- 新しい方法をいまさら覚えようという気がしない(これは好き好きだからいいと思う)。
- 新しい方法をいまさら覚えられる気がしない(これはちょっと困る)。
……という話をちらほら見かけていたり。
勝間さんがらみで多いのだけれど、「フォトリーとマインドマップはまだしも、親指シフトは……」という感じなのかなぁ。
他の入力法について言及する人はほとんど見かけない(現行の書かれ方であれば、そうなって当然か)……って、ここは気にしても仕方ないかな。
こういうところに「かえでにこら」の出番があるのかどうかは解らないけれども。
左右を入れ替えずに作った「かえでにこら」が「50音順近似」に設計できたのは、単純に「もとのNICOLAが50音順配列を少し入れ替えしてシャッフルしただけだったから」なんじゃないのか?
……なんか微妙な予感が……。
右手側に50音表をおいて、左手側に音声認識用カナ頻度表を置く。
「い(&ん)」に連接しやすいカナを選んで、順に左手へと移す。
……というやり方だと、左手に移したかな同士の連接は考慮していないから「左手が妙に重い配列」になる。
……ホントにそうなるのかどうか、そのうち実験してみないと。
2008年2月7日2:22:42追記。
かえでにこらはこんな感じ。
親指シフト(NICOLA)の左右割り振りはそのまま(=交互打鍵率も同じ)なので、これをもとにして見ることに。
【無シフト面】 。すかたせ ・きとは,、 けしうてさ ゆんいまる ひふへこ. ほそくつち 【同手シフト面】 れえりゃぁ ぇよにみら をあなゅぃ ぉおのょっ ろーもやぅ わぬねむめ 【逆シフト面】 ×ずがだぜ ×ぎどば×× げじヴでざ ぱぴぷぺぽ びぶべご× ぼぞぐづぢ
かな連なり頻度表から引用してみると……
前に連接← | 中央 | →後に連接 |
---|---|---|
ぐべゅぬぺぇ)ほ!ぎ?ぶふびぞげねこょぜ・」ひみゆーゃじそどりむやごぽずぁへわぱづちぼき「ばろくをでのざえにすおまんれ。、るめよあもいしらうがけだつさせとたかはなて← | い | →れうまてたるのかでしとはんなにきっじ。がいちこ」よすけわをださおくやつ、もあどせろ…みぷえぎりそひめほらぜばへぶ!ぞごぴゆげ・「ずねむふ】ぼび→ーづ←ぱべざ?=ぺ【0ぬぐぢ&d?2☆ |
、むごんっ・ぁつゆ。ぷぼびぺぐ「わぃぬのすがよやぉぞざぽくどぱみべるとまぴゃちふじそえでりょろひきねーらうだばゅおれもあぜほたはこぶめなへしいさてにげせけか← | ん | →しでがとにかじのだはなをきすてさ。どたい、」ごよこせけくそりぞ・もざぐ…らちあめまばげおねれぶほぽつひわぜぱふぷへ「やろみ→えむびうっべ←ゆぴぼぬぎぺる!ず】↓&↑(』【ん%)ょゅー?ゃ○づ■ぁ☆ |
【い】に連なるかなのうち、前後15文字分をふと文字にしてみると……
【無シフト面】 。すかたせ ・きとは,、 けしうてさ ゆんいまる ひふへこ. ほそくつち 【同手シフト面】 れえりゃぁ ぇよにみら をあなゅぃ ぉおのょっ ろーもやぅ わぬねむめ 【逆シフト面】 ×ずがだぜ ×ぎどば×× げじヴでざ ぱぴぷぺぽ びぶべご× ぼぞぐづぢ
【ん】に連なるかなのうち、前後15文字分をふと文字にしてみると……
【無シフト面】 。すかたせ ・きとは,、 けしうてさ ゆんいまる ひふへこ. ほそくつち 【同手シフト面】 れえりゃぁ ぇよにみら をあなゅぃ ぉおのょっ ろーもやぅ わぬねむめ 【逆シフト面】 ×ずがだぜ ×ぎどば×× げじヴでざ ぱぴぷぺぽ びぶべご× ぼぞぐづぢ
……ありゃ、上位15字ずつでみても、例外がありますね……うーん、これが親指シフト(NICOLA)の根本というわけではなさそう。