(メモ)どのくらい打っていれば、鍵盤配列は忘れないのだろうか……?
2008年1月11日18:18:37に「NICOLA-K」のタグをつけました。
ここ最近も、相変わらずの配列で打っています。
ところが、日記のペースを落とし始めてから、(若干打鍵量が減っただけのはずなのに)一気に左手下段の配列を「指が忘れてしまった」ようで……ちょっと困っています。
【アンシフト】 1234567890−^¥ 「ーじぶ%─・とはば」[ D6は【──】 きしうてぎゆんいかたけ] ぴちみにぢゃっょゅめ… B11は【……】 【左シフト】 !”#$%&’()+=〜| ぜせえぁぅぇぃよふ!){ ださありぉずるすまでげ} ざひねびヴやが、。?未 【右シフト】 !”#$%&゛<>゜却却却 (ぷれぱ&〜ぞそこごぽ「 わおならづぬくのつほろ」 ぺべへぐ*むをどもぼ未 【小指シフト】 !”#$%&’()却=〜| QWERTYUIOP@{ ASDFGHJKL;:} ZXCVBNM,./未
私はここの日記を中心としたWebでの記述(とわずかのメール)をのぞいては、この配列を使っていません。
以前244万文字のかな使用頻度を取った時点では、日記開始時から1050日強がたっていました……ので、逆算すると日記に関しては「2300かな/日」程度しか打っていない計算になります。
……よくこの程度の打鍵量で「3階建てな鍵盤配列を覚えておくことができたよなぁ」と、ちょっと不思議だったりもします。
#飛鳥移行前の分も含んでいるので、厳密にはもう少し打鍵量が多かったりするのかもしれませんが、逆にケータイ経由でかえで携帯配列による記述をしている分もあるので、差し引きでは大体こんな感じになりそうだなぁ……と。
仕事で打つのであれば、一日あたりでもっと多くの分量を打つだろう……という気もするのですが、私の場合は仕事でこれを使う気はない(今のところはローマ字入力でも済む程度しか使わない)ので、どうしようかなぁ……と考えているところで。
かといって、たまに「思いっきり書きまくる」ときのことを考えると、「単純で覚えやすいけど指が痛みやすい鍵盤配列」を使うのはつらすぎますし……このあたりのバランスがうまくとれる方法があればよいのですが、なかなか思いつかないですね。
こういう場合に、どうすればよいのか……。
- より少ない打鍵数(1000かな/日)程度でも忘れにくい入力法を作り直す。
- って、それで満足できる入力法が作れるような気は、まるでしないのですが……。
- 2000打鍵に足りない分は、「(無変換の)かな打鍵練習」で補う。
……うーん、両方ともに微妙かも。
何か、こう……
1.3打鍵/かな未満の入力効率を持っている。総手順が多くても100個に収まっている。- 拗音などを指がらみせずに打てる。
- 20000かな/日で一週間ぐらい打たなきゃダメな日があっても大丈夫。
- 200かな/日が一週間続いても忘れたりしない。
- 40代になっても、60代になっても使い続けることができそう。
- ふつうのJISキーボードで快適に使える。
- 苦手な左手がらみの運指が少なめ。
こういう配列って、設計可能なものなのでしょうか。
……って、無い物ねだりをしても仕方がないですなorz。