かえで式「Qwertyローマ字入力」を作成。

 ローマ字入力の前にM式の基本配列を表にしていたので、「同じローマ字系だし、まぁ子音もそのまま表示させて大丈夫だろう」と思ってたのですが……読みが甘すぎました。


 M式は(たとえばNICOLA親指シフトに濁音と裏面かなを割り振っているように)シフトに拗音と各種拡張を割り振っています……だから子音はそのままでも大丈夫でした。
 ローマ字入力で子音をそのままにすると、「Y」キーに絡む表記がぐちゃぐちゃになってしまうんですよね……しかも小節ごとの説明もまったく統一できないわけで。
 正直言って、仕上がりのシートをロマかなOnlyの方に見せたら「これはロマかなの利点つぶしだ!けしからんッ!!」とか言われそうです……でも、現実的な解法はこれぐらいしかないと思います。というか、嘘だと思うなら子音表記に戻して「自分の目で確かめて欲しい」ぐらいです……もーヤだorz


 同じ方法をとる場合、多分ACT族はきれいに表現できると思います。
 丸囲みの「1」→「2」は常に横方向の傍線で向きが逆になるだけですし。
 同じ方法をとる場合、「ヤ」行を母音にとる配列もキレイに表現できると思います。
 「アイウエオヤユヨ」の細線が常にあるのはちょっと邪魔ですが、子音用の太線が一本で済むので、練習順序が混乱せずにすみます。
 とりあえず、Qwertyではない「標準的な」ローマ字入力用の表については、(これ以上得るものがない&純粋に面倒すぎるので)できればもう作成したくないです……。


 #シャープの方が書いたとかいう「ロマかな方式論文」でも見れば、見方が変わるのだろうか?行段系鍵盤配列に関するリンク集経由でBookparkの論文を3件紹介いただいているので、とりあえず読んでみるつもり。