秋月かな配列改4案1
チョイかな入力が「低頻度使用者向け・見た目入力とタッチタイプの段差を低くしたもの」だと勝手に解釈してみると、低頻度利用かつ見たまま入力を目指した「秋月かな配列」の配列方針では不備があることに気づきました。
で、今度は「PC・W-ZERO3共用」かつ「同じカナ行は一列にまとめる」というルールに変更して、配列を作り直してみることにしました。
濁点前置です。
【秋月かな配列改4案1】
無シフト面 ちたてとつ えういあお こきかくけ わ小★゛ へふひはほ んっ ★シフト面 みまめもむ せすしさそ られるりろ ×やゆよ ねぬになの をー ゛シフト面 ぢだでどづ ぜずじざぞ ごぎがぐげ べぶびばぼ 小シフト面 ××××× ぇぅぃぁぉ ××××× ×ゃゅょ ぺぷぴぱぽ
PCでの使用と、W-ZERO3での段ずれ問題による影響とを抑えるため、人差し指伸なキーには頻度の低めなかなを割り当ててみました。
シールは【無シフト面】と【★シフト面】のみあればOK。
【濁点シフト面】も【小シフト(半濁点シフト)面】も必要ないので、シールはかなりスッキリするはず。
さて、この悪あがきは成功するのでしょうか。
なんか変だった。
【秋月かな配列改4案2】
無シフト面 ちたてとつ えうあいお こきかくけ わ小★゛ ねぬになの んっ ★シフト面 みまめもむ せすさしそ られるりろ ×やゆよ へふひはほ をー ゛シフト面 ぢだでどづ ぜずざじぞ ごぎがぐげ べぶびばぼ 小シフト面 ××××× ぇぅぁぃぉ ××××× ×ゃゅょ ぺぷぴぱぽ
な行を表に、IOキー定義を逆転。