メモ。

 ロマかな→キー対応表、「難しそうに見える」「わけが分からない」という話が出たので手直し中です……
 数が多くなるので、下段を使わなくてもいい場合は下段を省略、色付けで対処する。
 打鍵練習順序は「同手→逆手」に「人差し指伸ばす→小指」で統一。か行ならば「くきこけか」、ざ行ならば「ぜざずじぞ」……いや、五十音順でもいいと思うけど。

か行……①を押した後の鍵盤。
  け    くきこ
か□□□   □①□□
ざ行……①を押した後の鍵盤。
  ぜ    ずじぞ
ざ□□□   □□□□
 ①


 月Ux版や星配列はタッチタイプが習得しやすい方式なのかも。

  • 「ういんつくっ」の練習
  • 「○{ういんつくっ}○」の無シフト側練習
  • シフト側の同手シフト練習
  • シフト面を覚えたら、両手シフトへの移行練習

 うーん……なんだか「かえで式」ってば「増田式」の後を追いかけているだけの様に思えてきた……微妙orz


 みかげさんの解析ツール、定義によっては同時打鍵できる定義を濁点後打ちで処理しているけど、定義側で対処できるので、その方向で対処する。というか、解析専用の.hmo_kanaを作る方がいいのかも?
 月Ux版や星配列は「両手シフト」「同手シフト」「右手シフト」の三種類で結果を見てみたいし……