IMEを製作されているメーカー様への要望を無謀にも試みてみるテスト。

 こちらはIME限定の話で。jisx6004さんから頂いたコメントの続きなのかも。


 現行のIMEでは「入力モードがどうなっているのか解らない(IMEごとに表示作法が異なる)」「入力モードがどう変更されているのかわからない」ので、こういう提案をしてみようかと考えています。


MS-IMEへの要望はこんな感じ。

・標準状態ではCapsLock表示に関する注記を二行目に表示し、CapsLockOff時には「【Shift】を押しつつ【英数】→英大文字優先」・CapsLockOn時には「【Shift】を押しつつ【英数】→英大文字優先」と日本語で案内を表示する。プロパティなどで「シンプル表示」を選択した場合に限り、この行を表示から排除する。
・標準状態ではカナLock表示に関する注記を三行目に表示し、カナLockOff時には「【Alt】を押しつつ【ひらがな】→JISかな入力」・カナLockOn時には「【Alt】を押しつつ【ひらがな】→ローマ字入力」と日本語で案内を表示する。プロパティなどで「シンプル表示」を選択した場合に限り、この行を表示から排除する。

ATOKへの要望はこんな感じ。

・・・・

 あっ、こういう提案方法では無意味なんだよな……。
 うーん……共通のインターフェースとして成立しうる方法を考えなければ。


 MS-IMEでは「CAPS」「KANA」、ATOKでは「R漢/かな漢」「英小/英大/カナ」となっている表示を統一すべく提案してみるテスト。

 MS-IMEでは「CAPS」「KANA」、ATOKでは「R漢/かな漢」「英小/英大/カナ」となっている表示を統一し、使用者に解りやすい方法となるかもしれない提案をさせていただきます。

  • MS-IMEの「入力モード/変換モード」と「入力方式」、およびATOKの「入力文字種/表現モード」と「変換モード」は、そのまま残します。
  • MS-IMEの「CAPS」「KANA」、およびATOKの「R漢/かな漢」「英大/英小/カナ」表記については、下記のように表現方法・動作仕様を変更(できれば統一)することが望ましいと思います。
  • 配列モード表記方法はツールバー上で「JISかな/ローマ字」に統一して、クリックもしくは「【Alt】を押しつつ【ひらがな】」で切り替えます。状態はカナロックで保持します。
  • 英文字の大小はツールバー上で「(全角)英大/(全角)英小」に統一して、クリックもしくは「【Shift】を押しつつ【英数】」で切り替えます。状態はCapsロックで保持します。
  • 全角英字入力モードへの移行は「英数」キー単独押しとします。値はIMEで独自に保持します。
    • 「英数」キーが続けて複数回打鍵された場合には「(全角)英大/(全角)英小」の間で切り替え、大小の区別に限ってはCapsロックで保持します。
  • 全角かな入力モードへの移行は「ひらがな」キー単独押しとします。値はIMEで独自に保持します。
    • 「ひらがな」キーが続けて複数回打鍵された場合には「全角ひらがな」「全角カタカナ」の間で切り替え、これらの値はIMEで独自に保持します。
  • アクティブとなるアプリケーションが変わっても、これらの選択値はそのまま保持されるべきです。
  • これらの設定は「初心者モード」というチェックボックスによって設定をOn/Offします。
    • Offの場合は通常の(各社各様の)設定・表示方法をそのまま用います。
    • Onの場合は通常の(各社各様の)設定・表示方法の上から、上記の動作・設定・表示方法でラッピングします(つまり、IME側でどのような作法を指定しても「初心者モード」が優先される)。
      • Onの場合、ツールバーの見た目は次のようになります。
        • MS-IME→ キーボード 入力方式 入力モード ツールアイコン類 【ローマ字(またはJISかな)】 【英大(または英小)】
        • ATOK→ 入力文字種 変換モード 表現モード 【ローマ字(またはJISかな)】 【英大(または英小)】 ツールアイコン類
      • Onの場合、ツールバーは3行表示とし、下部の行には次の案内をテキストで常時掲示します。

【Alt】+【ひらがな】→ローマ字/JISかな切替
【Shift】+【英数】→英大文字/英小文字切替

      • Onの場合は、SSTPプロトコルを用いて「動作モードが変わるたびに」SSTPによる通知を行えれば理想ですが、これは本筋とは関係ありません。

 うーん、何というかもう少し真っ当に書いてみたいものです。
 もう少し整理してからポストしてみます……もっとも、Justsystemには要望を出しても無視されそうですし、Microsoftは自社のユーザビリティテストが優先でしょうから……どちらにせよ無理っぽい気もしますけれども^^;。
 とりあえずまとめておきたいとは思います。