ポケベル打ち練習用テキスト案、英字部分。(ポケベル打ち英数字部分練習方法・かえで式改1訂0正0」)
(過去版: 「ポケベル打ち練習方法・かえで式改0訂5正 1」まとめページ)
(過去版: かえで式改0訂5正2…手のひらにインターネットを手のひらでタッチタイプを(かなめくり/マルチタップ入力関連)。)
(英字頻度: 英字の文字頻度について、ちょっと迷ってみたり。)
空白文字( )は、Panasonic/KX-HV210における規則「定義無きパタンは全て空白」に従い、連打鍵部分に文字が割り当てられていない「88」を使用するのが良いかと思われます。
「88で空白」は字下げするときに便利ですので、これはぜひ覚えておいていただきたく。
始めは数字の練習から。
「6(06) 7(07) 8(08) 9(09) 0(00)」は、始めにゼロを打ってからキープリントどおりに打てばいいので、そこだけ覚えておけば大丈夫かと。特に高頻度な0は「00」で出力できます。
肝心なのはむしろ「1(96) 2(97) 3(98) 4(99) 5(90)」の出し方でして、ここをきちんと把握しておけば、英字入力で迷う可能性は確実に減るはずです(といいますか、英字の入力練習時には「1(96) 2(97) 3(98) 4(99) 5(90)」ここで練習した数字の打ち方を頻繁に使います)。
- 121
- 212
- 232
- 323
- 343
- 434
- 454
- 545
- 565
- 656
- 676
- 767
- 787
- 878
- 898
- 989
- 909
- 090
- 010
- 101
次は英字の練習を。
先に書いたとおり、ここでは英字の二打目(一打めよりも覚えづらいですよね)と数字「1(96) 2(97) 3(98) 4(99) 5(90)」の二打目をセットにして練習します。
たとえば冒頭の「T5T」は、打鍵順が「 40 90 40 」になる……というわけです(数字だけを見て、大体の英字位置を想像して打ってみることをお勧めします。もちろん一覧表を見ながら練習してもかまいません)。
数字「1(96) 2(97) 3(98) 4(99) 5(90)」を意識せずに打てる状態になってから練習することをお勧めします。
では、とりあえず「TEA/O」あたりから。
- T5T
- 5T5
- E5E
- 5E5
- A1A
- 1A1
- /5/
- 5/5
- O5O
- 5O5
次は「LIDNS」
- L2L
- 2L2
- I4I
- 4I4
- D4D
- 4D4
- N4N
- 4N4
- S4S
- 4S4
次は「RPGMC」
- R3R
- 3R3
- P1P
- 1P1
- G2G
- 2G2
- M3M
- 3M3
- C3C
- 3C3
次は「&-KUH」
- &2&
- 2&2
- -4-
- 4-4
- K1K
- 1K1
- U1U
- 1U1
- H3H
- 3H3
次は「YBJWF」
- Y5Y
- 5Y5
- B2B
- 2B2
- J5J
- 5J5
- W3W
- 3W3
- F1F
- 1F1
次は「*QVX?」
- *1*
- 1*1
- Q2Q
- 2Q2
- V2V
- 2V2
- X4X
- 4X4
- ?2?
- 2?2
次は「Z#!\」
- Z1Z
- 1Z1
- #2#
- 2#2
- !3!
- 3!3
- \1\
- 1\1
……はてさて、この方法論でうまくいくのでしょうか……ちょっとだけ怖いところで。
どうしても練習しづらい場合は……
数字を「6(06) 7(07) 8(08) 9(09) 0(00)」に置き換えた、下記のテキストをお使いください。
たとえば冒頭の「T0T」は、打鍵順が「 40 00 40 」になる……というわけです(数字だけを見て、大体の英字位置を想像して打ってみることをお勧めします。もちろん一覧表を見ながら練習してもかまいません)。
では、とりあえず「TEA/O」あたりから。
- T0T
- 0T0
- E0E
- 0E0
- A6A
- 6A6
- /0/
- 0/0
- O0O
- 0O0
次は「LIDNS」
- L7L
- 7L7
- I9I
- 9I9
- D9D
- 9D9
- N9N
- 9N9
- S9S
- 9S9
次は「RPGMC」
- R8R
- 8R8
- P6P
- 6P6
- G7G
- 7G7
- M8M
- 8M8
- C8C
- 8C8
次は「&-KUH」
- &7&
- 7&7
- -9-
- 9-9
- K6K
- 6K6
- U6U
- 6U6
- H8H
- 8H8
次は「YBJWF」
- Y0Y
- 0Y0
- B7B
- 7B7
- J0J
- 0J0
- W8W
- 8W8
- F6F
- 6F6
次は「*QVX?」
- *6*
- 6*6
- Q7Q
- 7Q7
- V7V
- 7V7
- X9X
- 9X9
- ?7?
- 7?7
次は「Z#!\」
- Z6Z
- 6Z6
- #7#
- 7#7
- !8!
- 8!8
- \6\
- 6\6