フットスイッチに、「マウスのボール&ホイール検出素子としておなじみの、フォトインタラプタ」を使うものが現れたらしい……。
(過去:まるっきり「テープ起こし」方式だったらしい@参議院 速記。 - 雑記/えもじならべあそび)
新JIS・月配列スレで紹介している方が……なるほどその手があったか、と思わず感心してしまった。
もともとフットスイッチって、工場とかでハンズフリー使用することを前提に「メタルコンセント付き・真っ当なマイクロスイッチ内蔵」のを使うのが、いわゆるフットスイッチのデフォルト設計だった……のだけれど、その必要のない「いかにも家庭用」のものが、ようやく出始めたッて事らしい。
工場向けだったら、いくらなんでも「蹴られる&過度に踏まれる&砂埃まみれで放置されること前提のスイッチには、とてもフォトインタラプタなんか使えない*1」のだけれど……それだけ家庭用フットスイッチに十分な市場が開けてきたッてゆーコトなのかも。