「○○入力法こそ、最も速習できる配列だ!」は、常にインチキ。

 ……って、タイトルは過激なんだけど、まだ検証には至ってない部分ばかりで。

── 論文において採用した入力法 いまのところ、おもいあたるソース
音順練習 M式ほか 「50音ソフト」用に提供されてる教材(フリー版か、ソフト付属だったと記憶してる)
vertical method Qwertyローマ字入力ほか シャープのローマ字入力論文
horizontal method 親指シフトほか ソフトウェア「親指シフト練習」


 実際のところ、3方式の論文について「当時、実際の検証に使った、練習用の教材」そのもののコピーとかは論文添付ではないので、検証は難しいです。
 ただ、そこには「それぞれが異なる手順に沿って検証したから、それぞれに結果が違った」という事実があるのだから、当然「間に挟まる、関数が結果を歪めた」ことは間違いないわけで、そこについてもっと調べてみる必要があります。


 比較手段として一番確実なのは、たぶん【増田式を使って、大規模実験】なんだろうけど、これはパブリックドメインじゃないから無理だし……。
 なんかこう、パブリックドメインかそれに近い方法で、配列の別にとらわれることなく等しい効果がある方法、作り出さなきゃダメなんだろうなぁ……。
 #こういうときの「かえで式」は、【50音ソフト(M式)にとって有利すぎ】なのが確実だから、使いものにならないし。


 いずれにせよ、「再現性のある実験」ができるように、すこしずつこういった「実験条件が揃ってない部分」について、明らかにしていきたい。
 ……だって、せめて「知りうる限り条件を揃える」くらいしなきゃ、「実験」にならないでしょ。実際には「それでも足りない」気がするけど。
 その前提をも忘れて「○○入力法こそ、最も速習できる配列だ!」とか言われた日には、「それは科学的にメソッドを決めてから、検証とやらをしたんですか?」って聞いてみたくなるのが、普通の姿だとおもうんだよね……。


 こーゆー姿勢って、何か間違っているのかしら。