(TitleOnly)「ローマ字適応の親指シフト配列」を作ると、どんな配列になるのだろうか……。
……って、M式とMoid配列の中間みたいなのができそうだなぁ。
親指シフト方式だから、必ず「かな」を基準にしなきゃいけない……なんていう理由はどこにもない(し、実際M式では同手同時打鍵を弾いた、親指シフト方式ににたもの*1を採用してる)からねぇ。
片手側に母音と半母音を寄せるにしても、「a/i/u/e/o/ya/yu/yo」の八つはきちんとホームポジション(Qwerty:[asdf]+同手シフトか、もしくはQwerty:[jkl;]+同手シフト)に収まる*2から、「a/i/u/o」をアンシフトにして「ya/e/yu/yo」をシフトに送るところからはじめてみるといいのかも。
どんなローマ字適応配列が「親指シフト方式で使いやすいか」というのは、いろいろ検討してみなきゃいけない気もするけど……すくなくとも、和文用配列以外の「親指シフト方式提案」は非かな依存の方式で提案されてるから、そんなに間違った方向性ではない気もする。
#使いやすくなるのか?という問題点は、確かにあると思うけど……一度深く突っ込んで考えてみないといけないような気がする。なぜなのかはわからないけれど。