「ローマ字入力」という名の「変形行段かな入力」

(関連:「情報処理装置用キーボード配列」の検索結果 - 雑記/えもじならべあそび)


 ホントはエイプリルフールネタに使おう……と思っていたのだけれど、tree3yamaさんのコメントにレスしていて、「これはエイプリルフールネタにしちゃだめだな」……と思ったので、普通に書くことに。

 えーと……これは「JIS X 6002」規格と「JIS X4063」規格をくっつけることによって作られた、「JIS変形行段かな入力」の配列図です。
 ……なんてことを書いても解りにくいか。「いわゆるローマ字入力」と書けば解りやすいのかしら。
 エイプリルフールのネタ的には、こいつを【(ローマ字入力モードで使用する)新しいJISかな配列】みたいな感じで出そう……と思ったのだけれど、もしもこいつが「情報処理装置用キーボード配列の刻印部分」として採用されたりすると洒落にならん*1ので、一応その時期をはずしてみた……と。


 この刻印、採用する上では2つの問題があります。

  • 今後の「JISかな利用者比率」を減少させてしまう、致命的な出来事になる。
  • ローマ字入力が持つ「他の配列との共用可能性」を完全に潰してしまう*2

 その一方で、2つのメリットがあります。

  • ローマ字入力」と「欧文入力」の混用による綴り間違いを一掃できる。
  • 現行のJIS規格を一切変更せずに「選択可能なかな入力」が一つ増える。

 メリットの2個目は、一見して何のメリットもない様に見える……のだけれど、「今のデファクトスタンダードがもつ性質を、見えるようにする」という意味では役立つはず……と。


 個人的には「色々な配列の存在に【気づく】力を、より多くの方に体感してほしい」というふうに考えていて、こいつはその取っ掛かりとして「使える」だろうと考えています。
 ……って、これをやって一番泣くのは、たぶん「ローマ字入力を欧文入力に紐付けしたくて仕方がない人たち」なんだろうなぁ……とは思うのだけれど*3

*1:現時点で15%とかいるはずの「JISかなユーザさん」が被害をこうむることになる……それはちょっと微妙すぎる。

*2:「情報処理装置用キーボード配列」に「自由な配列定義を可能にする仕掛け」が載ってくれれば、この点は問題にはならない……のだけれど、それとセットで導入されてくれないと、いろいろな意味で(とくにJISかながらみで)面倒なことに。

*3:個人的にはそのせいで綴り間違いに泣かされてきたので、「ローマ字入力と欧文入力の鎖をぶった切りたくて仕方がない」わけですが。