人は、どうやって指折り数えるのだろうか。

(関連:http://gohan.wotaku.jp/typing/576)


 この記事を拝見してからコメントするまで、実は数日悩みました。
 私なりの答えは、結局以下のような感じかなぁ。

パターン 左小 左薬 左中 左人 左親 右親 右人 右中 右薬 右小
[R]前置 0 9 8 7 6 1 2 3 4 5
[L]前置 5 4 3 2 1 6 7 8 9 0

 内部処理で使うなら「どちらの親指から数えるか」なんて気にしなくていいので、どちらか片方だけを採用すればいい……と思うのだけれど、どちらの手から数え始めるのかは人それぞれだと思うので、RかLを前置して区別できるのが一番適当なのかも……と。
 ちなみに私は、ここで言うところの「Rプレフィックス」で数えている……のだけれど、こういうのって地域によっても差異があるのかなぁ……。


 ちなみに、「かえであすか」で従来私が【R{d}jflklj】と表現していた打鍵列だと、この例では以下のように表現する必要があります。

  • R18 274342 (または、R1{8}274342)
  • L63 729897 (または、L6{3}729897)

 プレフィックスシフト、もしくは同期非連続シフトな入力法であれば、スペースもしくは中括弧による「シフト打ち切り表現」は不要。
 で、普通のシフト、文字キー同時押し方式、もしくは同期連続シフトな入力法であれば、スペースもしくは中括弧による「シフト打ち切り表現」が必要になる、と。
 ……って、中括弧では「シフト打ち切り表現」を表すために2文字必要だし、(連続シフト前提の配列でもない限りは)直感的じゃないんだよなぁ。結局はスペースで区切るのがシンプルかな。


 それにしても、こういう話題って、基本的に「運指法とけん盤配列が切り離されていて、各人が自由に運指法を規定できる入力法」でしか面白みを得られそうにないところが、個人的にはちょっとつまらないなぁ……という気も。
 ……ああ、そうか。アレに対してこれを使って表現すればいいのか。

「かえであすか」と「かえでライティあすか」との違いについて。

 「かえであすか」と「かえでライティあすか」では、けん盤配列はまったく同じものの、一部の運指法が異なっています。
 以下に、Qwerty配列での文字キーに対する運指法の違いを示します。

配列名 Shift z x c v b
かえであすか[R] 0 0 9 8 7 7
かえでライティあすか[R] 0 9 8 7 7 7
かえでレフティあすか[L] 5 4 3 2 2 2

 #かえでライティあすかを使う人は「右親指=1」として、またかえでレフティあすかを使う人は「左親指=1」として数え始めるだろう……とか勝手に考えて例示しています。


 んー……これでいいのだろうか。ちょっと不安。