FKB8579-661EVは生産終息品目に。

 NICOLAフォーラム経由で知ったのだけれど。

 こっちは富士通本体扱いじゃないから、Libertouch/ThumbShiftなアレとちがって規格変更されるかどうかはわからない……のだけれど、【(TitleOnly)親指シフト「キーボード」は、人間工学に基づいた設計指針を採用してなどいなかったのではないか?と邪推してみるテスト。 - 雑記/えもじならべあそび】の時のネタが富士通系の社内でも議論されていたのであれば、FKB8579-661EVについては「このラインの製品自体が完全廃止」じゃなくて、続けて「FKB8579-661の試作機をUSB接続バージョンにした様なものへと規格変更する」という形になりそうな予感が。
 今までのパターンで考えれば、661EVの改定版は【FMV-KB232用の設定をそのまま流用できるように、Fnキーがらみ以外の部分をFMV-KB232にそろえて、親指シフトキーの高さもFMV-KB232に揃えたもの】になると思う。


 ……って、この推測は「所詮は妄想でしかない」のだけれど、今までの富士通のやり方?からすると、まずはこうなるだろうなぁ。
 で、LoHSRoHS対応とか言って価格変更して、19800円〜14800円あたりの極小ロット生産計画へと移行する……と。
 需要が落ち始めている時代でも確実に供給し続けるためには、こういうことは仕方がないと思う。
 これが「年間1万本は売れる」とかいうものなら、中国あたりで大ロット生産をして1万円/本未満に抑えることは出来そうだと思う*1けれども、そこから一桁〜二桁くらい少ない量を国内生産するとなれば、19800円だったとしてもほとんど利益なんて出ない気がするし……いまどき「大ロット生産して、大量に在庫して、売れ残ったりしないかどうかとびくびくしながら製品在庫を持つ」企業なんて無いから、このあたりは仕方がないような。
 中にはいまだに「大ロット生産して在庫すれば、生産コストは安上がりになるじゃん!」とかいう人が居るかもしれない……けれど、「見かけの」生産時点コストが安く上がっても、その後の保管コストを考えるとちっともペイできなかったりする(特に売れ行きが確定しない、個人向け製品はそういう傾向が強い)から、生産時点コストが高上がりになって「価格に転嫁しなきゃいけない」と解っていても、それをやらざるを得ない事情がある……と*2


 今回の件については、富士通が「コンパクトなラインの生産終了」で行くのか、それとも「コンパクトなラインをKB232と共通のシェイプ」にするのか……というところが、個人的にはとても気になっています。
 KB232が「661EV試作版を元にした設計」になったとすると、たぶん661EVの次期版も「661EV試作版を元にした設計」になって、きちんと復活してくれると期待したいところで。
 正直、「後継機なしの完全生産終了」になる……という最悪のシナリオにさえならなければ、それでよいです、ええ。

*1:1万本くらいのロット生産……というと、たしか「目にやさしいキーボード」がそれをやっていた気がする。

*2:うまく工夫すれば、「特注品を、量産品のように生産する」ことが可能になる……と、そこがポイント。その技術がある程度確立したからこそ、わずか数十本/回ずつしか生産しないようなFMV-KB232が、「高級なキーボードとして受容される範囲の価格で」リリースできたのだと思う。