けん盤配列スレッドメモ。
飛鳥カナ配列スレッドにおける、760さんからのご要望にひとまず応えてみた……つもりです。
今日の飛鳥、最新版。
- 2008年09月14日現在、飛鳥21世紀─367版が公開されています。
- (2008.9.19最新)21c367の配列定義は、やまぶき用 配列定義ファイルに複写しました。
- 詳しくは、公式サイト「―飛鳥カナ配列☆八年目の飛翔―」をご覧ください。
あと、ふたつ気になったことが。
770 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 20:46:44 0
Rayはわざと飛鳥に悪いイメージを植え付けて、
飛鳥の普及を妨げようとしているようだ。
彼は批判を受け入れられないタイプだから、
大勢の人に実際に打鍵評価されるのが怖いのだと思う。
(from http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1174639472/770 )
もしも「大勢の人に実際に打鍵評価されるのが怖い」という話が真であるならば、そもそもRayさんが
- 2ちゃんねるに書き込み始めたこと。
- 隔離スレッドが作られても言及し続けたということ。
- かつて隔離スレッドだったところから追い出されて(?)もblogで言及し続けたこと。
という行動をとったことについて、説明がつかなくなると思われます。
従いまして、「評価打鍵の拒絶」という件については偽だと思われます。
775 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 23:39:38 0
最終版にいつまでも手を加え続けないと安心できなかったり、
しつこく配列の説明=正当化を繰り返したり、
断り書きや留保が多くなって要点を簡潔に述べられなったりするのは
すべて批判をおそれる気持ちからくる症状だろう。
よく見ると、飛鳥カナ配列で打鍵するもぞもぞとした手の動きは
まるで作者の不安を映し出しているようだ。
(from http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1174639472/775 )
えーと……打鍵様子がもぞもぞ(というかグダグダ)になってるのは、たぶん私のせいですorz。
けん盤配列の仕様からして、てきぱき打てる方であれば、案外と「サマになる」打鍵様子になるはずだと予測しています(私には実践できませんけれども……)。
もともと「評価打鍵を通じて得たコメント/感触を元に、配列を改定していく」というスタイルだったはずですし、そもそも設計可能な配列パターンの全領域が(間違っていなければ)96!と広大なので、ある程度までは仕方がないのかなぁ……と、個人的にはそう感じています。
ただ、今でも不思議に思っているのは【なぜ141Fさんの「飛鳥に対する打鍵評価」が生かされていないッぽいのだろうか】というところ。
飛鳥カナ配列における「左右の等高線」について、高さが均衡ではなくとも「山の形状は鏡面配置に近くなる」はず……と読んでいた*1のですが、飛鳥カナ配列では「小指上段部」の使い方が、左右で案外と違うような印象を受けています。
うーん……このあたりは永遠に謎のまま、になってしまうのかなぁ……。
ちなみに「かえであすか」では、141Fさんの指摘を(そのまま飛鳥系配列へと持ち込むのは無理なものの)「かえであすかなりの理屈へと置き換えた上で」使わせていただいています……というか、それを理由に21c290への部分回帰を正当化してしまったというべきなのかも^^;。このあたりは狙ってやったような気もするし、勝手にそうなってしまったような気もするし……と微妙なところで。
実際にやってみると、「か/つ/ま(ホームポジションがLキー上端)」担当の薬指*2が「ホーム段のベースラインからズレずに済む」ので、「もどしやすさ/ずれにくさ」が向上して、結構具合が良かったりします*3。
「P/@の使用頻度を下げた」ことと「21c290への部分回帰を行ったこと」の2つが、ちょうど同じベクトルに作用した*4……というのは、今更ながらに不思議な感じなのですが……まぁ、これも結果オーライとしか言いようがないかな。
#というか、当初は「21c290で更新停止になると思っていた」私からすると、現状はとても頭の痛いところなのですが……。