メモ。
http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20080723/1216739747
まだ書いてないし、出すかどうかも迷ってる。
- 30年後の話はいらない(予測は当たらない)。
- (ネット時代では早くからある)月と飛鳥。
- 測定法と測定結果でなく前提条件と付属解釈をうたがうべきという話。
- 技術が進歩する度に接触層を改定する?柔軟な翻訳層が実装されれば接触層は市場が(ある程度は)勝手に決めてくれる。
- けん盤配列と
イネーブライネーブルウェアは同根、需要によって最適配列は変わる。 - 海外の言語系技術者さんが「これを翻訳して自国の規格に突っ込んでみたいッ!」と言ってくれるような規格になるといいなぁ……そのためには「仕組み自体が日本語に縛られず、きわめて汎用的であること」が大事なのかも。
- ねぇ……やっぱ汎用エンジン規格を作ろうよ〜。
- そういえば、【【4月1日終了直前】JIS X 4064について、2009年度改定に向けての公式レビューが開始されたようです。 - 雑記/えもじならべあそび】を書いていたのを思い出した。
- 【「キー入力入れ替えソフト」のJIS規格化を目指して。 - 雑記/えもじならべあそび】にも書いたのだけれど、本工業規格制定・改正案の工業所有権の扱いに係る声明書(Word 23kb)に署名しないとJISには掲載できない。(200808012142追記)
- エミュレータは基本内蔵(ソケットだけ作ってエンジンはサードパーティーに丸投げでも可)、サードパーティー製の外部エミュレータに差し替えできる仕掛けが必要(API公開必須)、と。(2008年8月2日0:29:37追記)