4ヶ月と20日に渡った「かえであすか」の評価打鍵を、本日をもって終了します&本日より「かえでにこら」の評価打鍵を開始します。
(未来:わずか4日で「かえでにこら」の利用を停止、結局「かえであすか」に戻すことにしましたorz。)
改0訂0案1版。からはじめた「かえであすか」の評価打鍵について、4ヶ月と20日前を経過した本日を持って終了することにしました。
理由は……単純に「かえでにこら」の評価打鍵を開始しなければならないから、ですね。
「自分にとってラク」な入力法だから……と思ってだらだらと使い続けてしまったのですが、そのままでいると他の入力法について試す機会がなくなってしまいそうで怖いので……今回は作ったばかりの「かえでにこら」がうまく行くかどうかを試してみるために、今後の時間を割り当ててみたいと思っています。
とはいえ、一ヶ月もせずにぶち切れて、また「かえであすか」に戻ってしまいそうな気はするのですが……*1^^;。
とりあえず、この行から「かえでにこら」で打ちつつ、以下の繭姫/姫踊子草用定義を貼っておくことにします。
ちなみに、配列表については(何度も同じものを再掲するのは微妙なので)【親指シフト(NICOLA)をかえで化した、「かえでにこら」の配列を確定。】をご覧ください。
2008年1月18日0:55:12追記: シフトなしのD6に対して、配置し忘れていた「・」を配置しました。
visible=1←この行は常に先頭に置き、かつ削除しないでください。 ' ' かえでにこら.hmo_kana ' http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20080114/1200245255 ' NICOLA(J型).hmo_kana を元に変更。 TypeModeDefault=8 '最上段左親指シフト =L 12345 !$”$#$$$% 67890 「$」$($)$却 -^\ =$〜$| '最上段右親指シフト =R 12345 ?$/$#$「$」 67890 &$’$($)$却 -^\ =$〜$| 'シフト無し = qwert 。$す$か$た$せ asdfg け$し$う$て$さ zxcvb ひ$ふ$へ$こ$. yuiop@[ ・$き$と$は$,$、$゛ hjkl;: ゆ$ん$い$ま$る$却 nm,./ ほ$そ$く$つ$ち '親指シフト:対手濁音 =R + qwert 却$ず$が$だ$ぜ asdfg げ$じ$ヴ$で$ざ zxcvb び$ぶ$べ$ご$却 =L + yuiop 却$ぎ$ど$ば$却$却 hjkl;: ぱ$ぴ$ぷ$ぺ$ぽ$却 nm,./ ぼ$ぞ$ぐ$づ$ぢ '親指シフト:同手清音 =L * qwert れ$え$り$ゃ$ぁ asdfg を$あ$な$ゅ$ぃ zxcvb ろ$ー$も$や$ぅ =R * yuiop@[ ぇ$よ$に$み$ら$却$゜ hjkl;: ぉ$お$の$ょ$っ$却 nm,./ わ$ぬ$ね$む$め 'LessonQのための定義 = 空
実際に打ってみると……やっぱり「飛鳥カナ配列」と「親指シフト(NICOLA)」の混合配列らしい特性が出ているらしく、ちょっと妙な感じがしますね^^;。
使い始めたばかりなのでまだ微妙なものの、初の「非連続シフトな親指シフト系配列の完全習得*2」に向けて、少しずつ取り組んでみたいところです。
*1:そういいつつ、失敗すると思っていた「かえであすか」がうまく行ってしまったという前例があるから、安心できないんですよね……。
*2:NICOLAの時は「完璧には覚えられなかった(NICOLAの超低頻度文字は、飛鳥よりも覚えづらい気がする)&小指負担が重すぎてダメだった(ローマ字入力のこれがイヤで移行先を探していたので、とても困った)」という問題があって、完全習得には至りませんでした。小梅を試させていただいたときは(テキストの出来具合を確認するために使った都合もあり)1時間とかしか練習してない状態で、完全習得をそもそも目的とはしていなかったという都合があります。ゆえに、今回は「NICOLAの時の失敗を取り返すためのリベンジ」も兼ねていたり……って、今更になって「かえでにこら」がなぜにこういう姿になったのかが解り始めてきた気がorz。