かえで配列2(=KISS配列4)テスト、案2。
(過去:メモ。@2007年08月07日)
(過去:かえで配列2(=KISS配列4)テスト。)
(参考:秋月かな配列改4案4・W-ZERO3の変則キーに対応、カナ並びはシンプルなままで。)
四半期前の版……親指シフトキーボードによる使用が、事実上の前提。
案1版 | 左親左手 | 左親右手 | 単独左手 | 単独右手 | 右親左手 | 右親右手 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上段 | ばびぶべぼ | がぎぐげご( | はひふへほ | かきくけこ「 | ぱぴぷぺぽ | なにぬねの゜ | |||
中段 | だぢづでど | わいヴえを) | たちつてと | あいうえお」 | まみむめも | ぁぃぅぇぉ゛ | |||
下段 | や〜ゆ・よ | ざじずぜぞ | ゃっゅーょ | さしすせそ | らりるれろ | !ん、。? |
- 行内は50音順。
- 大小同置(「っ」を除く)。
- 清濁半同置。
- 同期非連続シフト向け。
今回の版……大小同置を優先した場合。
案1改1版 | 左親左手 | 左親右手 | 単独左手 | 単独右手 | 右親左手 | 右親右手 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上段 | ばびぶべぼ | がぎぐげご( | はひふへほ | かきくけこ「 | ぱぴぷぺぽ | なにぬねの゜ | |||
中段 | だぢづでど | わんヴ■を) | たちつてと | あいうえお」 | !、っ。? | ぁぃぅぇぉ゛ | |||
下段 | や〜ゆ・よ | ざじずぜぞ | ゃ■ゅーょ | さしすせそ | らりるれろ | まみむめも |
- 行内は50音順。
- 大小同置。
- 清濁半同置。
- 同期非連続シフト向け。
2007年8月15日4:34:39追記版……大小同置を優先&案2族スタイルのYH避けをした場合。
案1改2版 | 左親左手 | 左親右手 | 単独左手 | 単独右手 | 右親左手 | 右親右手 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上段 | ばびぶべぼ | (がぎぐげご | はひふへほ | 「かきくけこ | ぱぴぷぺぽ | ゜なにぬねの | |||
中段 | だぢづでど | )わんヴ■を | たちつてと | 」あいうえお | !、っ。? | ゛ぁぃぅぇぉ | |||
下段 | や〜ゆ・よ | ざじずぜぞ | ゃ退ゅーょ | さしすせそ | らりるれろ | まみむめも |
- 行内は50音順。
- 大小同置。
- 清濁半同置。
- 同期非連続シフト向け。
案1改2版親指キー反転 | 左親左手 | 左親右手 | 単独左手 | 単独右手 | 右親左手 | 右親右手 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上段 | ぱぴぷぺぽ | ゜なにぬねの | はひふへほ | 「かきくけこ | ばびぶべぼ | (がぎぐげご | |||
中段 | !、っ。? | ゛ぁぃぅぇぉ | たちつてと | 」あいうえお | だぢづでど | )わんヴ■を | |||
下段 | らりるれろ | まみむめも | ゃ退ゅーょ | さしすせそ | や〜ゆ・よ | ざじずぜぞ |
- 頻度が低い「ぱぴぷぺぽ」が、頻度に応じて打ちづらくなるようにしてみた。
- 他には、致命的な悪影響はない……はず。
今回の版……JISキーボードによる使用のために、規則性を妥協しつつ方針を変えた場合。
これ以降は、主に、メモ。@2007年08月07日関連のネタを配列化したもの。
配列自身の評価はまだ。
案2版 | 左親左手 | 左親右手 | 単独左手 | 単独右手 | 右親左手 | 右親右手 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上段 | !。、ぉ□ | □ざじずぜぞ | ぃのになぁ | □がぎぐげご | ぇーねぬぅ | □だぢづでど | |||
中段 | もえおあ□ | 退さしすせそ | っういんヴ | 退かきくけこ | めむみま□ | 退たちつてと | |||
下段 | ?よゆや□ | ばびぶべぼ | をょゅゃわ | はひふへほ | ろれるりら | ぱぴぷぺぽ |
- 清濁半同置、または清濁隣置(「ぁぃぅぇぉっ」は例外)。
- 行内は
50音順同手同段に。 - JISキーボードで厳しそうなところから、カナを避けて配置した。
- 同期連続シフト向け。
案2改1版 | 左親左手 | 左親右手 | 単独左手 | 単独右手 | 右親左手 | 右親右手 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上段 | !。、ぁぃ | ぉざじずぜぞ | □のにな□ | □がぎぐげご | □ーねぬ□ | □だぢづでど | |||
中段 | もえおあぅ | 退さしすせそ | っういんヴ | 退かきくけこ | めむみま□ | 退たちつてと | |||
下段 | ?よゆやぇ | ばびぶべぼ | をょゅゃわ | はひふへほ | ろれるりら | ぱぴぷぺぽ |
- 清濁半同置、または清濁隣置(「ぁぃぅぇぉっ」は例外)。
- 行内は
50音順同手同段に。- 「ぁぃぅぇぉっ」は例外的に、左シフト中央に固めた。
- JISキーボードで厳しそうなところから、カナを避けて配置した。
- 同期連続シフト向け。
案2改2版 | 左親左手 | 左親右手 | 単独左手 | 単独右手 | 右親左手 | 右親右手 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上段 | !。、ぁぃ | ぉばびぶべぼ | 「なにの」 | 〜はひふへほ | (ーぬね) | &ぱぴぷぺぽ | |||
中段 | あえおまぅ | 退さしすせそ | っいうんヴ | 退たちつてと | みむめも・ | 退かきくけこ | |||
下段 | ?やゆよぇ | ざじずぜぞ | わゃゅょを | だぢづでど | らりるれろ | がぎぐげご |
- 清濁半同置、または清濁隣置(「ぁぃぅぇぉっ」は例外)。
- 行内は
50音順同手同段に。- 「ぁぃぅぇぉっ」は例外的に、左シフト中央に固めた。
- JISキーボードで厳しそうなところから、カナを避けて配置した。
- 同期連続シフト向け。
(2007年8月15日追記)以下に、配列定義を追記します。
「えもじならべあそび」に【評価配列として】追記する都合上、ほかの配列と同じく「繭姫/姫踊子草」で利用可能な定義を追記することにしました。
(2007年8月15日追記)かえで配列2テスト案1改2版の定義。
始めに、解析結果を……あまりいい結果ではなさそうです。
ただし、もともとひどくキツイ制限をかけて配字しているので、当然といえば当然なのかもしれません。
まずは繭姫定義から。
visible=1←この行は常に先頭に置き、かつ削除しないでください。 ' ' kaede2_test_idea1_revision2.hmo_kana ' ' 配列名:かえで配列2テスト案1改2版 ' シフト方式:両親指を使用(2親指シフトキー版)・同時連続シフト。 ' 参照先:http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20070812/1186865871 ' ' 変換有責者:かえで(yfi) yfi@eurus.dti.ne.jp ' ' ' TypeModeDefault=8 MultiDownHold=LR 'アンシフト = qwert は$ひ$ふ$へ$ほ asdfg た$ち$つ$て$と zxcvb ゃ$退$ゅ$ー$ょ yuiop@ 「$か$き$く$け$こ hjkl;: 」$あ$い$う$え$お nm,./ さ$し$す$せ$そ '左手シフト =L + qwert ぱ$ぴ$ぷ$ぺ$ぽ asdfg !$、$っ$。$? zxcvb ら$り$る$れ$ろ =L + yuiop@ ゜$な$に$ぬ$ね$の hjkl;: ゛$ぁ$ぃ$ぅ$ぇ$ぉ nm,./ ま$み$む$め$も '右手シフト =R * qwert ば$び$ぶ$べ$ぼ asdfg だ$ぢ$づ$で$ど zxcvb や$〜$ゆ$・$よ =R * yuiop@ ($が$ぎ$ぐ$げ$ご hjkl;: )$わ$ん$ヴ$却$を nm,./ ざ$じ$ず$ぜ$ぞ '小指シフト =H
次は「やまぶき」で同じ定義を。
[シフト無し] 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 は,ひ,ふ,へ,ほ,「,か,き,く,け,こ,無 た,ち,つ,て,と,」,あ,い,う,え,お,無 ゃ,後,ゅ,ー,ょ,さ,し,す,せ,そ,無 [左親指シフト] 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 ぱ,ぴ,ぷ,ぺ,ぽ,゜,な,に,ぬ,ね,の,無 !,、,っ,。,?,゛,ぁ,ぃ,ぅ,ぇ,ぉ,無 ら,り,る,れ,ろ,ま,み,む,め,も,無 [右親指シフト] 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 ば,び,ぶ,べ,ぼ,(,が,ぎ,ぐ,げ,ご,無 だ,ぢ,づ,で,ど,),わ,ん,ヴ,無,を,無 や,〜,ゆ,・,よ,ざ,じ,ず,ぜ,ぞ,無 [小指シフト] 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無
(2007年8月15日追記)かえで配列2テスト案2改2版の定義。
始めに、解析結果を……ある程度マシな結果が出ているようです。
ただし、「かんがえなしです配列」の要件を満たし切れていないところは微妙なのです……もう少し解りやすく配字したうえで、このぐらいの性能が出れば御の字なのですが。
まずは繭姫定義から。
visible=1←この行は常に先頭に置き、かつ削除しないでください。 ' ' kaede2_test_idea2_revision2.hmo_kana ' ' 配列名:かえで配列2テスト案2改2版 ' シフト方式:両親指を使用(2親指シフトキー版)・同時連続シフト。 ' 参照先:http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20070812/1186865871 ' ' 変換有責者:かえで(yfi) yfi@eurus.dti.ne.jp ' ' ' TypeModeDefault=8 MultiDownHold=LR 'アンシフト = qwert 「$な$に$の$」 asdfg っ$い$う$ん$ヴ zxcvb わ$ゃ$ゅ$ょ$を yuiop@ 〜$は$ひ$ふ$へ$ほ hjkl;: 退$た$ち$つ$て$と nm,./ だ$ぢ$づ$で$ど '左手シフト =L + qwert !$、$。$ぁ$ぃ asdfg あ$え$お$ま$ぅ zxcvb ?$や$ゆ$よ$ぇ =L + yuiop@ ぉ$ば$び$ぶ$べ$ぼ hjkl;: 退$さ$し$す$せ$そ nm,./ ざ$じ$ず$ぜ$ぞ '右手シフト =R * qwert ($ー$ぬ$ね$) asdfg み$む$め$も$・ zxcvb ら$り$る$れ$ろ =R * yuiop@ &$ぱ$ぴ$ぷ$ぺ$ぽ hjkl;: 退$か$き$く$け$こ nm,./ が$ぎ$ぐ$げ$ご '小指シフト =H
次は「やまぶき」で同じ定義を。
[シフト無し] 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 「,な,に,の,」,〜,は,ひ,ふ,へ,ほ,無 っ,い,う,ん,ヴ,後,た,ち,つ,て,と,無 わ,ゃ,ゅ,ょ,を,だ,ぢ,づ,で,ど,無 [左親指シフト] 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 !,。,、,ぁ,ぃ,ぉ,ば,び,ぶ,べ,ぼ,無 あ,え,お,ま,ぅ,後,さ,し,す,せ,そ,無 ?,や,ゆ,よ,ぇ,ざ,じ,ず,ぜ,ぞ,無 [右親指シフト] 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 (,ー,ぬ,ね,),&,ぱ,ぴ,ぷ,ぺ,ぽ,無 み,む,め,も,・,後,か,き,く,け,こ,無 ら,り,る,れ,ろ,が,ぎ,ぐ,げ,ご,無 [小指シフト] 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無 無,無,無,無,無,無,無,無,無,無,無