(メモ)「かえで携帯配列」を実験台に質問中。
問い1の結果は目に見えているような気もするのですが^^;、問い2については結構気になっていたり……。
「普及している入力法ほど高いポイントを獲得しがち」というあたりの影響を排除するのは原理的に無理らしく、「どの入力法を選択するか」という問いは置かないことにしました。
ここに挙げた「かえで携帯配列」という入力法について、当てはまる感想全てをお選びください。 | |
---|---|
速く入力することはできないと思う。 | 102 |
速く入力することができると思う。 | 65 |
楽に入力することはできないと思う。 | 69 |
楽に入力することができると思う。 | 49 |
指に負担がかかりやすいと思う。 | 60 |
指に負担がかかりにくいと思う。 | 41 |
タッチタイプ(キーパッドを見ないで入力)しにくいと思う。 | 79 |
タッチタイプ(キーパッドを見ないで入力)しやすいと思う。 | 21 |
日本語の特性や癖を生かしていないと思う。 | 31 |
日本語の特性や癖を生かしていると思う。 | 24 |
練習による習得が難しいと思う。 | 90 |
練習による習得が易しいと思う。 | 69 |
あなたがケータイに求める入力法について、当てはまる理想像全てをお選びください。 | |
---|---|
片手で本体を持ち、同じ手の親指一本で入力できること。 | 150 |
両手で本体を持ち、両手の親指二本で入力できること。 | 34 |
予測変換を使いまくって入力すること。 | 98 |
予測変換に頼らなくても快適に入力できること。 | 78 |
速く入力できること。 | 122 |
楽に入力できること。 | 162 |
指に負担がかかりにくいこと。 | 109 |
タッチタイプ(キーパッドを見ないで入力)しやすいこと。 | 61 |
日本語の特性や癖を生かしていること。 | 55 |
練習による習得が易しいこと。 | 58 |
どのケータイでも、自分が使い慣れた入力法を使えること。 | 126 |
パソコンのキーボードを接続して入力できること。 | 83 |