ポケベル打ち&マルチタップ練習絡み、そういえば英字配列部分は触っていなかったんですよね……
W-ZERO3の方はこないと始まらないので、とりあえず手元でできることを……という事で、もう一度「ポケベル打ち&マルチタップ」に戻ってみることにしました。
再びPanasonic/KX-HV210&マニュアルの出番です。
マルチタップの場合は、単に「単打鍵で出る文字を覚えて、あとは口ずさみながらタップする」ぐらいでも使える気がしますね……。
かなめくりで入力する時に、常に
- ええと……「かいてき」って打つんだから……「か」「あい」「たちつて」「かき」だよなぁ……
などと考えながら打つ私の場合、英字めくりの場合でも
- ええと……「yfi」って打つんだから……「wxy」「def」「ghi」だよなぁ……
などとやって打っているわけでして(注:冗談で言っているわけではなく)。
そう考えると、「マルチタップ(かなめくり)練習テキスト」の考えをそのまま引き継いで「先頭となる文字のみを刷り込む」方が、やり方としては楽なのではなかろうかと……そう考えていたりします(入力しやすい方法ではないのですが)。
ただし、英字の場合は「ABCDEFG HIJKLMN OPQRSTU VWXYZ」という区切り方が染み付いている方がほとんどだと思われますので、それをどうやって「ABC DEF GHI JKL MNO PQRS TUV WXYZ」に分解させるかが肝だろうなぁ……という気がします。
#これを「実際の打鍵操作を経ず練習のみで得る」というのは、結構難しいのかもしれません。
一方では「英字ポケベル方式」も同様のややこしさがありますね。
こちらは「ABCDE FGHIJ KLMNO PQRST UVWXY Z?!-/ \& *# 12345 67890」と区切らないといけない点はさることながら、なにげに「ピリオド・カンマ・チルダ・アットマークなどがダイレクトに打てない(Panasonic/KX-HV210の場合)」点が引っかかります。
もっとも、厄介なところは他にもあって「二打連打鍵で出る文字がほとんどない(66=Z,77=&,99=4,00=0の4組しかない)」ところも、かえで式「ポケベル打ち練習テキスト」的にはやばいなぁ……と感じていたり。
#英字キーは上から3段目をホームっぽくして練習する方がいいのかも。二打鍵目が「7」「8」「9」で終わるものから順に練習すれば、「6」「0」で終わるものを連想できる気も。
とりあえず、ちょっといじってみようかと。