とりあえずの予定
※19:12追記分含む。
※23:52追記分含む。
出来る分のみ。
- 親指シフトキーボードを用いた動画
- アップロード先を確保せねば。
- wikipedia、飛鳥とactとM式
- 書けるかどうかは別だけど。
- M式は「M式ソフト 超カンタンマニュアル_DL」が公開された(注:仕様書ではない)。
- 記事の提示方法をテンプレート式→時系列式に移行。
- 何となくこんな感じにしてみました。
- リンク時に不都合が出ないように、追記後も時間表示はそのままにします(リンク先≒時間情報となるため)。
- カテゴリ表示は後付けすることになるかも(てゆーかめんどくさくて端折る可能性大です^^;)。
- Uジローさんとこの「My ☆ カナ出現頻度表!」を真似してみる。
- 日記はテキストが1.17 MB (1,236,404 バイト)あった…でも機械処理だけですむなら問題はないか。
- というか、既に作られた2字連頻度表をみると「、○」「。○」以外の2字はほぼ全て同指縦連に出来ないって事ですよね…チェックツールとかが必要そうですね
- …って、打鍵評価用のテキストを通したときと同じか…でも処理時間はまるで違うから、意味はありそう。
- というか3〜10字連指までを考慮すると、実打鍵評価では時間が掛かりすぎて現実的じゃないから、結局は計算結果値を利用する方法を採るしかないって事か。
- たとえば、一打目によく来る文字をシフト側に・二打目以降に来る文字をアンシフト側に…って切り分けは可能なのだろうか。
- ずるずると順延しているうちに、邪道タイパーさんがシフト離す問題の解決方法(Uジローさんの手法)を実装した繭定義を作成された模様です。
- どんな感じになるのでしょうか…興味津々です。
- niro_blogの音声サンプル聞いてなかった…