毎パソの運営団体さんから、早速返答をいただきました。

(過去:毎パソ(毎日パソコン入力コンクール)のルールを見つつ、ふと思う。)
 さすがに丸ごとコピーなんてできないので、再整理して掲示します。

  • 一切問題なし。
    • ローマ字入力……但しLキーの挙動をXキーと等価(小書き文字)ではなくRキーと等価(ら行)になるよう設定変更」+「大会指定キーボード」で「ローマ字入力」を行う。
    • ローマ字入力……但し「;=っ」「:=ー」を割り当てる」+「大会指定キーボード」で「ローマ字入力」を行う。
  • 予選には参加できるが、全国大会には参加できない。
    • 「Japanist2003の親指シフトエミュレータ」+「大会指定キーボード」で「親指シフト入力」を行う。
    • MS-IMEまたはATOK」+「姫踊子草」+「大会指定キーボード」で「親指シフト入力」を行う。
    • MS-IMEまたはATOK」+「姫踊子草」+「大会指定キーボード」で「JISかな入力(ただしスペースバーでシフト(SandS)の設定)」を行う。
  • 予選にも参加できない。
    • MS-IMEまたはATOK」+「IMEのローマ字定義を変更して【チョイかな入力】」+「大会指定キーボード」で「チョイかな入力」を行う。

 ……意図を解釈すると、こういう感じかも。

  • ローマ字入力の定義変更について「JISX4063の完全上位互換であること」の条件を満たせば、全国大会まで参加可能。
    • 「;:@」に「っんー」を割り当てても大丈夫かも?
    • 「子音キー同士の連続打鍵に頻出カナを割り当てる」などの場合も含めて、事前に別途問い合わせを要すると思う。
  • ローマ字入力の定義変更について「JISX4063の完全上位互換であること」の条件を満たせない変更を行った場合、そもそも予選にすら参加できない。
    • JISX4063と互換性のない配列をローマ字入力テーブル経由で実装してはダメ、ということ。
      • おそらく、AZIKやチーズタイピングなど(両者とも、フル実装するとJISX4063の完全上位互換から外れることになる)もダメになると思う。
        • ただし、「カナ入力として使って、矛盾のない定義」を用いる場合は、上の条件にひっかかることはなく、以下の条件に従うことになる(たとえばAZIKをカナ入力のルールで再定義した、『ああずっといいかな配列』とか)。*1
  • キー配列入れ替えソフト(IME内蔵の場合を含む)による配列変更については、予測変換などの「自動入力に関する」補助機能を用いない実装であれば予選での使用は許容される……が、(実装する配列の種類に関係なく)全国大会には参加できない。


 なるほど……これなら確かに(予選部に関しては)矛盾しないのかも。
 ローマ字入力については「JISX4063の完全上位互換であること(独自拡張(方言)部分については許容する)」がルールの根底にあるとすると、個人的には「JISX4063改」でチャレンジする方が現れることを期待してみたいところで。これが「ルールには接触しないかもしれない」というのは興味深い気がします。


 全国大会に関しては……うーん……。
 ソフト同士のコンフリクトを心配しているのかもしれない。というか、それ以外に答えが見つからないんですよね……。
 大会の運用上は仕方がないのかも。

*1:2010年11月2日21:54:30追記。

毎パソ(毎日パソコン入力コンクール)のルールを見つつ、ふと思う。

 http://www.maipaso.net/sankasya/rule.html
 http://www.maipaso.net/faq/#q3_1
 毎パソのルールを見てふと思ったのだけれど、「特殊ではないキーボード操作」というべき「普通のローマ字入力」とはいったい何を指すべきなのでしょうか。
 「普通のかな入力=JISX6002かな入力」は規格ままに実装される例が多い(たまに変なキーボードもある)けど、IMEが「普通のローマ字入力」ではなく「どこでも使えるローマ字入力=JISX4063の表1部分」のみを実装する例って見たことがないんですよね……規格部外の綴りは各IMEごとのポリシー次第でばらばらというか。
 特に顕著なのが「L」キーの扱い……一部のワープロや、MacのIM「ことえり」あたりでは「Lは【ら】行」なわけで。


 ……で、毎パソでは「PCの持ち込み不可、キーボードも東プレの106JPかPFUHHK-Lite2のどちらか」の制限が付いている、と。
 そんな制約が付いているのに「ローマ字入力の綴りについては明文化されていない」というのは、ちょっと不思議な感じがしました。
 この点については質問したので、そのうち答えが返ってきますけど……もし【パターン4】【パターン5】【パターン6】がダメとなれば、ますますわけが解らなくなってくるような。
 JISX4063自体が現状追認で制定されたようなものだし、しかも規格にない綴り(視点を変えれば「特殊なキーボード操作」)がIMEには標準でいくつか登録されている(しかも今のIMは誤打鍵・誤った綴りを修正する機能まで付いている)わけで……これって本当に「公平」で「どこでも使える」のだろうか、という疑問が湧くんですよね。


 「公平」で「どこでも使える」ローマ字入力、という視点で行くと、入力方式にかかわらず次のルール制限は必ず必要になると思うのですよ。

  • ローマ字入力を使う場合、JISX4063の表1にない綴りはすべて使用禁止・削除すること。──「JISX4063ローマ字入力」を謳うIMEの綴り互換性はこの範囲のみなので。
  • 誤打修正、もしくはオートコレクトに類する機能はすべて停止すること。──ローマ字入力とかな入力で補正内容が違うので。


 さまざまに提案されている拡張ローマ字入力のように「定義が厳密に決まっている」方式ならばこういう問題は発生しない(=条件がほかの入力方式と同じ)のに対して、いわゆるところの「普通のローマ字入力」はこういうところがルーズに来てしまっているので、なんとなく釈然としないんですよね……考えすぎなのかもしれませんけれども。


 綴り問題に関してありえる選択肢は「JISX4063・表1外の綴りをすべて使用禁止にする」か「綴りの変更を含めて一切規制しない」かのどちらかじゃないかな……と。
 「使っているIMEのデフォルト綴りはすべてOK、そこから変更してはダメ」というのはありえないと思うのですよ。IMEによって綴りがまちまちだし、そのIMEが保持していた独自の綴りが「将来使える保障」はどこにもないのだから。この条件が仮に真だとすると、かつてワープロからパソコンへと移り変わったときに起きた「シェアの変化による」互換性問題と同じことを、そのまま未来にも引きずるわけで……そういうのは正直言って勘弁していただきたいところです。


 とりあえず「配列変更アプリケーション類は内蔵・別途設置も含めてすべてOK、ローマ字綴りの変更もすべて許容」という判定──つまりは入力方式に関する明示的な限定解除──が出てくれれば良いなぁ……と、そんなことを願いつつ書いてみました。
 果たして、毎パソのルール概要における「公平を期すため〜」は、何を根拠にした公平さを求めているのでしょうか……どういう判定がなされるのか、じっくり待ってみたいと思います。

そういえば。

 「匿名だからって好き勝手いいやがって!」とお思いの方がいらっしゃいましたら、このページのURLを(主催者である)日本パソコン能力検定委員会さんに通知していただいてもかまいません。
 日記自体はハンドルで書いてますけど、問い合わせメールには住所・氏名・電話番号を付していましたので、日本パソコン能力検定委員会さんから見れば私は匿名じゃないことになると思います。問い合わせ内容はこれと一緒ですし。
 ……と、検索エンジン経由で突然このページから読み始めて面食らった方──いるのかなぁ……──のためのお知らせでした。

即日回答をいただいたので……

 トラックバック先(あるいは今日の日付)をチェックしてください。