それは打鍵数なのか、アクション数なのか……とか。

 どこかで見かけたような流れ……だけれど、またちょっと違う感じも受けたり。

718 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 13:59:44.88 0
>>717
新下駄がなんで拗音を別に配置しているのかと思ったが
つばめ配列のそのやりとりを見てやっと分かった
行段系の発想を持ち込んでいるわけか


719 名前:名無しさん[sage] 投稿 日:2011/03/05(土) 14:28:07.70 0
>>718
新下駄は定義が多すぎて俺には覚えられそうもないから詳しくは分からない。


>>717の提言の修正。
ヴァヴィヴェヴォの母音は、上段ではなく下段に配置し、同様の手法で
クァクィクゥクェクォグァグィグゥグェグォや、
ファフィフゥフェフォブァブィブゥブェブォを二打で入力できるように
定義するのも一つの手だと思う。


720 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 17:32:50.17 0
月配列でも何度か拗音拡張が行われたけど、これだっていうのは出なかったし。
下駄みたいな入力速度最優先の配列以外は、
拗音=2文字で扱ったほうが幸せになれるんじゃね?


そうすれば、うぉぉぉぉ ヵッォ ヮィャみたいのも入力しやすいし。


721 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 19:03:28.66 0
つばめ配列は基本的に行段系だから拡張を多くしないと打鍵数が多くなりすぎてしまって
疲れてしまって使いたくなくなってしまうと思う。
行段系が嫌われる理由は先ず何と言っても打鍵数が多いということだし。


722 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 22:11:33.92 0
行段系って本当に打鍵数が増えるとしても、
どこまで増えるんだろう


723 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 22:46:28.96 0
どう言う意味かよくわからんけど増やそうと思えばなんぼでも増やせるだろう。


724 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 22:49:53.95 0
一文字あたり行と段の二打鍵。
それ以上は増やしても無意味。


725 名前:722[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 22:50:37.03 0
>>723
いや、>>721が言う「打鍵数が多い」っていうのが
非行段の2倍くらいなのか、3倍か、っていう話です


726 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 23:39:06.56 P
非行段だってシフト無しは無理なんだから、2倍もいかないよ。1.5〜1.8ぐらいじゃね?
あと同時押しを一打と数えるのは認めない。


727 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 23:46:36.35 0
かな入力でシフト面にある「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」は
総打鍵数は2かな


「が」か+゛
「ぱ」は+゜
これらも総打鍵数2


そう考えると、非行段と行段の差は言うほどないかも


728 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 23:54:54.80 0
文字数にたいして


普通に作ればカナ系は1.3打鍵、行段は1.6打鍵(ローマ字1.7)が定説
679のような極端な配列でも2.0を超えることはまずない


行段の打鍵数が多いのは確かだけどこの辺のオーダーだと思えば間違いない


729 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 00:19:01.12 0
>>728
1.6 / 1.3 = 1.23076923
カナ系の二割増しが行段なのね
これはわかりやすい


730 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 01:25:10.66 0
> あと同時押しを一打と数えるのは認めない。


それ無器用なだけだろ


731 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 01:34:42.77 P
>>728
思ってたより少なかったな。すまん。


>>730
いやまあ、不器用だけどさ。
実際問題指2本使ってるんだから、同時押しの配列が打鍵数が少ないって主張するのって、誤魔化しじゃね?


732 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 01:39:45.86 0
同時押しといっても
普通はモディの側を押さえ、更に打鍵するだけなんだけど


これを2打鍵だとする方がちょっとねな感じ


733 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 02:02:12.26 P
実際問題運動量は交互打鍵と同じじゃん。
連続シフトならモディファイアはまとめて1と数えてもいいよ。


734 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 02:12:41.06 0
まあ少なくとも「打鍵」じゃない罠

(from http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1291093364/718-734 )

 打鍵数を削っていっても、結局は「1.3キー/かな」ペースは切れない感じ。
 あとは結局、負担をどこに寄せるか……ってゆー話かな、と思う。
 打鍵数に響く要素としては「濁点10%、半濁点0.6%、拗音3%」ってゆー3点だけ抑えておけばバッチリかな、と。

方式 キー/かな act/かな 定義数 備考
逐次単字 ロマかな系 1.75(105%) 1.75(105%) 90 行段規則により、低頻度かなの忘れにくさを確保。上限速度は本人の運動神経次第。
逐次 ロマかな系 1.7(100%) 1.7(100%) 200? 行段規則により、低頻度かなの忘れにくさを確保。上限速度は本人の運動神経次第。
逐次行段系 1.6(94%) 1.6(94%) 150? 行段規則により、低頻度かなの忘れにくさを確保。上限速度は本人の運動神経次第。
逐次単字かな系 1.3(76%) 1.3(76%) 63〜90 行段系の20%off。規則性が減る分忘れにくさ確保が課題に。上限速度は本人の運動神経次第。
同時単字かな系 1.3(76%) 1.0(58%) 90 逐次単字系の30%off。原理上、たぶんTypewell:Zタイパーにはなれない。もともと「低速打鍵者が、配列の力で水増しした入力速度を稼げる」ってのがメリットになるような代物だから、それを欲する人にとって役に立てば十分とも言えるところか。
同時拗音かな系 1.3(76%) 0.97(57%) 150? 同時単字系の3%off。原理上、たぶんTypewell:Zタイパーにはなれない。自然文中の拗音割合は3%前後なので、「かえでおどり配列」級の鮨詰め実装でこんな感じ*1。これを「拗音対応を単字配列部分から分別することで、イ段かなを自由に配字できる」と見なしたのが下駄系で、それをルールとして別途活用したのが姫踊子草系。
同時拡張かな系 1.3(76%) 0.8(47%) 1000? tomoemon-AZIK級の(ほとんど速記系的な)実装を施してこのクラスまでアクション数圧縮を行えば、使いこなせた暁には(入力速度基準では)頂上決戦にも参戦できるはず……ただ、2キー同時打鍵ではここまでの数を定義できないので、多キー同時打鍵にせざるを得ないところが難関かも。


 連続シフト依存の同時単字かな系について、連続シフトが効く部分については低コストになる……けど、そーゆー配列って結局は「非連続シフトじゃ実用にならないほどシフトしている」ものなので、それを相殺するためにすべての連続シフト分が喰われる……ってのが実情です。
 要は「シフトキーの押下回数を減らす」か、あるいは「シフトキーの押下周期をゆっくりにする」か、ってゆー、単なる設計方針の違いだし。連続シフトにしたから必ず速くなる、とか、連続シフトにしたから必ず遅くなる、とか、そーゆー風にはならないです……これらは配列と抱き合わせで「ユーザーの親指挙動に併せて、どっちが快適化が決まってくる」ものなので、合っていれば速いし、合ってなければ遅い……というだけの話。
 #しかも、私みたいに「異手親指シフトでしか、連続シフトには期待してない」なんてヤツまでいる始末だし……。


 ……って、なんかどこかに「淡き夢をぶち壊してしまうこと」を書いてる気もする……けど、実際どこがそれに該当するのか、まだピンと来てない……ので、とりあえずこのままにしておこうと思う*2

*1:かえでおどりで0.970act/かな、新下駄のように候補を絞っても0.973act/かな……という感じなので、あとは「ルールを絞って打ちやすさを優先する」か、「ルールを展開して覚えやすさを優先するか」ってゆー配字方針の違いに沿って決めるべき話。

*2:このあたりの数値的な提示は、既にperkyの作者さんが http://homepage2.nifty.com/perky/KKGon.htm で丸裸にしちゃってる話だから、今さらそれを再構成したところで、私にとってはとくに衝撃ポイントがない……けど、やっぱりちょっと心配。