RAL-2496HA1は、「何の変哲もない、ただのCDプレーヤ」としての音しか出ない……良くも悪くも。

 ……表題が「褒め言葉だ」と感じた人は、素直に買え。きっと、その直感は正しい。
 ……表題が「貶し言葉だ」と感じた人は、無視する事。きっと、その直感は正しい。

ONKYO SE-U55X(S) WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー シルバー

ONKYO SE-U55X(S) WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー シルバー

 今まで使っていた↑と比べて、↓はとにかく「楽しさが微塵もない」*1ことに驚いた。
ラトックシステム USB ヘッドホンアンプ RAL-2496HA1

ラトックシステム USB ヘッドホンアンプ RAL-2496HA1

 もっとも、USBだと「何の変哲もない、ただのCDプレーヤ」ってレベルの精度で物を作ること自体が難しいから、その割にはよくやってる*2なぁ……という気はするけど。


 この価格帯で『クロックについて心配しなくても聴ける』ってのは○……なのだけれど、1階のヘッドフォンシステムに使うには×、かも、という気がする。
 がんばって55Xを復帰させるか、55SXにするかで再検討するかなぁ……悩むなぁ。
 RAL-2496HA1は、2階のホームオーディオ用システムに転用しようかなぁ……って、そっちはLANDAC代用の
[rakuten:ec-current:10371083:detail]
[rakuten:murauchi-denki:29500559:detail]
を導入予定だから、意味ないじゃんorz。


 ……さて、どうしよう。
 USBDACにありがちな「高音域や、左右チャンネル間で気になる類の、ちょっとしたブレ」がない……ってゆー美点だけで、十分にやっていけるのかどうか……ってところは、もうちょっと『耳エージング』した後じゃないと、判断しきれないのかも。
 基本は「安いけど良いDAC」なだけに、なんかこう釈然としないところが……。


 ただ、こーゆーのは「MSステレオとかを使う圧縮音源」にとって効果がないから、一般的には売れないだろうな……と思う。
 非圧縮/可逆圧縮じゃないと生かせない、ってのは、まぁ宿命なのだけれど、マニュアルにはもっと強く「圧縮音源は使うな!」って書いても良いんじゃないかと思う……MSステレオ圧縮した時点で、コイツの美点はもーぶち壊しになるし。

(2010年9月25日0:18:31追記)RAL-2496HA1まとめ。

ラトックシステム USB ヘッドホンアンプ RAL-2496HA1

ラトックシステム USB ヘッドホンアンプ RAL-2496HA1

 ↑について、超主観的なことを書いてみると、↓な感じ。

  • ヘッドフォンアンプ部出力は、かなり使い方が限定される。
    • 回路保護が「電圧ベースで」かかっているのか、フルボリウムにすると腰砕けの音になる。
      • インピーダンスヘッドフォンでは、使い物にならない。
      • ヘッドフォン出力からラインを引き出そうとしても、使い物にならない。
  • バスパワーでは、なんか「小さくて変な」ひずみが出る。
    • トランスレス方式(スイッチング方式)のACアダプタを接続すると、お互いに綱引きをするような状態になって、余計に酷くなる。
      • スイッチング方式でDC5.0Vに昇圧するタイプの「電池2本式とかのモバイルバッテリー」を使うと、同じく綱引き現象に遭遇することになると思う。
    • 個人的には、「古臭い」トランス方式の4.5V-400mA規格なEIAJ極性統一型アダプタを推奨。
      • 「モバイルバッテリー」を使うなら、下手に昇圧とかをせず「直結」してるようなタイプがお勧めだと思う(ただ、4.5Vを割り込んだあたりで、RAL-2496HA1の内部降圧レギュレータが気絶すると思う……ので、実際に使えるのは「充電式電池×4本直列」のタイプだけだと思うけど)。

 ……要するに↓みたいな形の「EIAJ 4.5V 400mA」アダプタを一緒に買おう!ッて事。

Panasonic アクセサリー(ACアダプター) RP-AC41B

Panasonic アクセサリー(ACアダプター) RP-AC41B

 ↑は400mA流して4.5Vになるなので、(最大320mAを消費する本機にとって)ちょうどいい。
 ↓だと650mA流してようやく4.5Vに落ちるだけれど、RAL-2496HA1はそんなに電流を消費しないので、過電圧に陥るかも(ってゆーか、消費電流によって電圧が変わっちゃう面倒くささがあるから、こーゆーアダプタが廃れてるんだよなぁ……もったいない)。
ソニー SONY AC-E45L ACアダプター

ソニー SONY AC-E45L ACアダプター

 ……間違っても↓みたいな形の「EIAJ 4.5V」アダプタは買っちゃダメよ。製品パッケージに「ラジオとかで使うのはお勧めしないよ!」って書いてあるくらいだし。
SONY ACパワーアダプター AC-E45A

SONY ACパワーアダプター AC-E45A

 って、こうなると個人的には↓もオススメできなくなってしまう……「メーカー指定のオプション」なのに……なぜだッorz。
ラトックシステム ACアダプタ Output:5V 1A RSO-AC05-10

ラトックシステム ACアダプタ Output:5V 1A RSO-AC05-10

2010年9月26日22:42:17追記。

 ……なんか、こんなのが出るらしい。

ラトックシステム オーディオ用ACアダプタ(5V/3A) RAL-AC05-03

ラトックシステム オーディオ用ACアダプタ(5V/3A) RAL-AC05-03

 んー……なんか、↓で強調されたグラフを見ると「定電圧性」にこだわってるッぽい。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/ralhub02.html
 ……でもさぁ、「電池」の音が良いのは、「定電圧性」とは全然違う理由なんだよねぇ。
 電源インピーダンスは低くても、結局はスイッチング素子のせいで出力インピーダンスが高くなるところを「逐一電圧をフィードバック制御して」立て直してる……ってゆースタンスだと思うので、ちょっとこういう製品に手を出す気にはなれない。
 こーゆー設計って、音楽用には向いてなくて、むしろ「UPS経由で、とことん性能を出したいLANHUB向け」って気がする。

*1:……だけじゃなくて、「楽しさ」以外にも、なにかが欠けてる気がする。単に『楽しさだけ』が欠けてるなら、むしろ

STAX インイヤー型イヤースピーカーシステム SR-001MK2

STAX インイヤー型イヤースピーカーシステム SR-001MK2

の良いところを上手く引き出すはずなのだけれど、どうもそこには届いていない気がする。

*2:大体、クロックをCD並にすることは『諦めて』他の部分の高音質化をしようとしてる……ってゆーのが、USBDACの常套手段になってる気がする。