「情報処理装置用キーボード配列」意見陳述概要、本文記述2日目。

 昨日の夜はさっぱり眠れませんでした。
 夜中に何度も起きて、「私製配列の全部は無理でも、せめて机上評価+評価打鍵でよかったものくらいは突っ込めないだろうか*1……」とか、「従来のシステムに干渉しない状態を維持したまま、【ろ】キー問題&直接投入問題とかを解消する方法はないだろうか……」とか、そういったことをメモする必要が出てきたりしましたので。
 ってゆーか、かなり大きな規格になりそうなので、その時点で既にビミョー。

2008年8月14日19:54:48追記。

 さすがに疲れたよ……orz。

 素案として書いたフレームは「全部ばらばらにして、部品として使った」だけで、結局目次(というか要約)部ははじめから書き直しました……。
 とりあえず、いまのところ3校まで終了。
 まだ怪しいトコがあるから、あと二順くらいは自主校正しなきゃ……。

2008年8月15日0:05:16追記。

 5校完了。さすがにもう抜けてるところはないと思う……けど、もう一晩寝かせてみようと思う。

 400字詰め原稿用紙換算で40枚分?
 私はプログラマじゃないから、プログラマさんにとって読みやすい内容へと持っていく技術はないんだよなぁ……というところが、いまとても心配だったり。

2008年8月15日0:14:31追記。

 ってゆーか、これだけ書いておいて「かえで****あすかを規格に含めてくださいお願いします」とも「飛鳥カナ配列を規格に含めてくださいお願いします」とも書いてない俺ってば……。
 さすがに私が書くからには「(かえで****あすかはどーでもいいとしても)飛鳥についてはお願いしないとまずいような気がするんだよなぁ……」と思ったのだけれど、整合性を取ろうとすると、そういう言葉を入れる隙はどこにもないという状況で……むむむ。
 JIS規格に本則として突っ込んでもらうようなものに関しては、きちんと測定&評価打鍵をしてもらって「客観的評価と見なせるもの」*2を出してもらって、そのうえで「これなら確かに規格に突っ込んでもツッコミはなさそうだね〜」って感じの入力法を、あちら様に選出してもらうしかない(そうじゃないとレビュー時に集中砲火を受ける可能性がorz)だろうし、それで十分だと思う。

2008年8月15日1:13:29追記。

「JISにすると決めた入力法について、新しいのも古いのも全部漏れなく、その性能を(せめて定量的に量れる範囲でいいから)同じ評価方法で量って、その結果を規格の解説で晒してください。」

 ……ってゆー内容(レビュー対策)を突っ込んだせいで、14ページ目の途中まで行ってしまいました……これは削らないとダメかもorz。

*1:近年設計のものを数例突っ込むことができれば、「ロマかなカスタマイズから入る人」の目に留まってくれる可能性が出てくる(配列弄りは常に?そこから始まる)ので、そのあたりに期待。

*2:私はそんなものを出せるとはほとんど信じていない……のだけれど、約束としては仕方がない話なのかも。