中間発表(+罠に気づいた)。
罠に気づいた。
question:1178728485 で提示したスクリプト中、ローマ字入力で「つ=tsu」「し=shi」になっている事に気づけないままリリースしてしまいました……なぜだッ!orz
質問中に改変するわけにはいかないので、後からツッコミが来るであろう事は覚悟しつつ……うーん、困った。
question:1178728656
「楽さ」と「速さ」は外せない……と。
要求率 | 項目 | コメント |
---|---|---|
5/9 | 楽さ。 | 入力法に強く依存。 |
1/2 | 速さ。 | 訓練に強く依存。 |
3/8 | 触鍵性。 | 入力法に依存。 |
1/3 | 標準鍵盤。 | |
2/7 | 標準環境。 | 厳しい目標。 |
1/4 | 言語親和性。 | 日本語ブームのお陰か。 |
2/9 | 覚えやすさ。 | 練習法に強く依存。 |
2/9 | 対腱鞘炎。 | まだ潜在的。 |
1/7 | 枯れてる。 | 宣伝対象外。 |
1/9 | JIS規格。 | 宣伝対象外。 |
0/10 | カイゼン。 | 宣伝対象外。 |
0/10 | 利き手。 | 宣伝対象外。 |
今一般的ではない項目を宣伝するなら、他の項目に付け替えてやらないと、効果は出ないのかもしれない。
question:1178728485
NICOLAの http://nicola.sunicom.co.jp/compare.html は、「JISかなの宣伝をしているようなもの」で確定。
等打鍵速度と等入力速度の中間値にする方がいいのかも。
ここでJISかなが「実勢シェア比を大きく超えて」大健闘している理由は、上の中間結果を見れば推測可能かと。
希望者率 | 入力法 | コメント |
---|---|---|
49/89 | Qwertyローマ字入力 | シェアから逆算すると、男性で3割、女性で5割が乗り換え予備軍。支持率ピークは40代の65%で、若くなる毎に52%まで落ちていく。 |
17/81 | JISかな入力 | 利用者は倍増の余地あり!20歳未満の4人に一人が選んでいる。 |
1/7 | ここにはない入力法 | ケータイ&PC全て含む。 |
5/46 | ケータイの「かなめくり」入力 | フル鍵盤にも負けないとは……ケータイ強し。 |
5/83 | NICOLA(親指シフト)入力 | この比較法ではダメ。 |
5/91 | 飛鳥カナ配列入力 | この比較法ではダメ。 |
1/23 | ケータイの「かえで携帯配列」入力 | 女性からの支持が、対かなめくり比で55%もあるのは意外。 |
「標準ソフトウェア環境」で利用できない入力法は、なかなか厳しいのかも……。
「標準鍵盤」に関しては……それをそのまま利用するために「ソフトウェアを使う」のだから、結局はソフトウェアの問題に帰結しそう。
今のところ面白いのは、「若年層ほど」「女性ほど」新しい入力法を受容する可能性が高そう……ということ。
詳細については
今日中に結果が出る(自動終了する)はずなので、そちらをご覧ください。
(2007年5月13日1:19:50追記)大ボケをかましていました……。
終了日は12日ではなくて、17日でした……orz。
今しばらくお待ちくださいませ……。