ExcelやOOoCalcなどを使ってキーボードの配列を表現してみるテスト。

 最近になってようやく(?)「段ズレの様子」を理解できるようになったので、それを表計算ソフトのワークシートで表現してみることにしました。
 最近シャドールームさんが役立たずのCapsLockキーを撲滅するキャンペーンについて紹介されていたので、その絡みで「Ctrlをホーム段に&Capslockをひらがなキーの左右対称位置に」デザイン変更したバージョンにしています(デザイン元は東芝ノートのキーボードです)。

 注意するべき点は次のとおり。

  • セルの「幅」に注意。幅は「高さ」の半分になるようにして、縦長のセルとなるようにする。
  • 一つのキーは、高さ方向2セル×幅方向4セルのセル集合で表現する。
  • キーの段ズレ量に注意。ホームポジション(ASDF……)とその上の段(QWER……)の差は1/4ズレであり、ほかの段は2/4ズレている。上段と最上段の間&ホーム段と下段の間はそれぞれ2/4ズレている*1

 ……と、こんな感じですね。


 ちなみに私は「CapsLock/英数キーは、自分では使わないけどシステム上は必要だと思う」立場をとっているので、英数キーとして使う場合に「ここにあると意図が理解しやすそう」と思える位置を探して、この図のとおりの位置に配置してみました。
 ……なんとなくやってみたかっただけの話でして、深い意味はありません^^;。
 #ただし、「ワープロ専用機を設計した人が、今のキーボードを再設計するとどうなるだろうか……」というあたりを想像しつつ配置してみたつもりではいます。

備考

 ひらがなの部分は飛鳥カナ配列21c345にしていますが……これは個人的な趣味です^^;。
 フォントは、さざなみフォントのうち半濁音(ぱぴぷぺぽパピプペポ)の半濁点部分をパーミル(‰)のマルに置換したものを使っています(考え方はM+とIPAフォントの合成フォントに倣っています)……フォントエディタにはTrueTypeフォントエディターを使ったので泣きそうになりましたが*2^^;、フォントを自作するよりははるかに楽とも言えそうです。
 配色については視覚テストをする余裕がないので適当に選択しました……が、もしかすると「マゼンタの中の黒(右親指シフトの例示に使用している)」が識別しづらいかもしれません。

*1:2007年4月15日23:23:02追記訂正、理由は記事コメントを参照願います

*2:コピペ自体はできるが、貼り付け先の絶対位置が固定なので、あらかじめ貼り付け先の文字を枠外ぎりぎりまで動かさないといけないんですよね……逆に言えば、それさえ解れば他に難題はなく、フリーであることを考慮すれば十分使えるフォントエディタだともいえます。