メモ。
question:1150321090
途中は非公開なので、現状の概要のみ。
- 小学校で教わった入力方式は?
……最終的に「ローマ字入力」を教わったのは半数。
ついでにこういう質問もしてみることに。
【20代限定】パソコンを使った日本語入力について、学生時代に「学校で、先生から」教わったのは
【学生時代に学校で先生から教わったのは】「ローマ字入力」?「かな入力」? | |
---|---|
_ | 0 |
「ローマ字入力」のみ教わった&「かな入力」は一度も教わったことがない。 | ![]() |
「かな入力」のみ教わった&「ローマ字入力」は一度も教わったことがない。 | ![]() |
「かな入力」、「ローマ字入力」を両方とも教わったが、今は片方しか覚えていない。 | ![]() |
「かな入力」、「ローマ字入力」を両方とも教わり、今でも両方使える。 | ![]() |
_ | 0 |
学生時代、先生からはどちらも教えてもらえなかった。 | ![]() |
「ローマ字入力」、「かな入力」から好きな方を選んで教わったことがある。 | ![]() |
「親指シフト」など、少し変わった入力方法を教わったことがある。 | ![]() |
_ | ![]() |
その他 | ![]() |
_ | 0 |
そうそう、シャドールームの2006年6月20日(火)で取り上げられていたキーボード。
テクニカ製キーボード(15mmピッチ非変則キーボード)のパンタグラフ版かと思ってみたら……見事に右端がツブれてる。
非等倍キーボードって、ローマ字入力を使っていても円記号やカギカッコを打つときに誤打する恐れがあるから、案外と使い物にならないんだよなぁ……それに右シフトも遠すぎて、英文も打ちづらそう。
なぜこういう設計をしてしまうのでしょうか……orz