新JISか?配列・改0訂0
(参考:親指新JISを夢見るテスト。)
(未来:新JISか?配列・改0訂1)
……ちょっとした出来心で作ってしまいました。
新JISかなのアンシフトと、飛鳥21-290の左シフトをくっつけてみました。
飛鳥左シフトから多すぎる文字を削除、飛鳥左シフトにある文字を新JISから削除、新JISアンシフトの空きに新JISシフトの文字をいくつか昇格、新JISシフトに残った文字を飛鳥の左シフトに移動……としました。
飛鳥由来ではない図形文字配置に関しては、すべて新JISかなと同じ手の側に再配置しています。
JIS系かな配列ではありえない「濁点付き文字の配置」を行っています。
使えるかどうかは不明。とりあえず必要なかながあることだけは確認済みです。
親指2シフトでの運用を推奨(但し左右シフトはまったく同じ盤面)、中央にシフトキーを置くよりは「変換・無変換」をシフトとするほうがいいと思います。
もっとも、もともと飛鳥左シフトを使っているだけに、「無変換」だけを使った1シフトとするほうがシンプルかもしれません。
盤面を見ていただければ大体解ると思いますが、小指シフトでの運用には向いていません……ただし、新JISかなと同じく「_」は抜いてありますので、ここをシフトキーとして使って運用することも可能だとは思います。
新JISかなの配列規格書において「シフト側のほうが打ちやすい」という記述があったので、その「シフト側」を有効活用できうる「飛鳥左シフト」を持ってきてみました。
「が」が右に来ている新版飛鳥(21世紀-326)にするかどうかで迷ってはみたのですが、もともと左右を均等に使う新JISに「が」が左手な新版を使うのはちょっと辛いかな……という気もしたので、とりあえず(「私が」ミスチェックしやすい)21-290を採用してみました。
もう一つに、【「え」が左手にあると結構便利だよ〜】という、至極個人的な理屈も絡んではいるのですが^^;
……いや、相変わらず「円」は「左手同手シフトで【え】→右手アンシフトで【ん】」と交互打鍵で打ちたい!という欲求があるもので。
これはJISかな/カナタイプでもQwertyローマ字入力でもそうなので、ここは外せないよな……と思います。
この先通貨呼称が変わってしまえばまるで意味はなくなりますが、こういう「しょうもない所にだけは」こだわってしまいたくなる私^^;
配列は下記の通り。
【アンシフト側】 そけせてょ つんのをゆー「 はかしとた くうい゛きな」 ほこにゅゃ っおもわれ 【シフト側】 めねえぁぅ ぇぃよふみぬ! ださありぉ むるすまでろ? ゜ひちらへ やが、。・
姫踊子草用定義は次の通り。
(配置中のメモがあるので定義は大きいですが、途中は無視して大丈夫です)
visible=1←この行は常に先頭に置き、かつ削除しないでください。 ' ' 新JISか?配列・改0訂0.hmo_kana ' ' 配列名:新JISか?配列・改0訂0 ' シフト方式:センターシフトなど。2シフト対応。 ' シフトモード:プレシフト付き普通のシフト、もしくは同時連続シフト。 ' 参照先:http://jisx6004.client.jp/jisx6004.html ' 参照先:http://www.ykanda.jp/input/jis/jis02.jpg ' ' 変換有責者:かえで(yfi) yfi@eurus.dti.ne.jp ' ' ' TypeModeDefault=8 MultiDownHold=LR 'アンシフト・消極的なシフトの否定 '= 'qwert そ$け$せ$て$ょ 'asdfg は$か$し$と$た 'zxcvb す$こ$に$さ$あ 'アンシフト・消極的なシフトの否定 'yuiop@ つ$ん$の$を$り$ち 'hjkl;: く$う$い$゛$き$な 'nm,./_ っ$る$、$。$れ$却 '同手シフト・積極的なシフトの否定 '=L + 'qwert そ$け$せ$て$ょ 'asdfg は$か$し$と$た 'zxcvb す$こ$に$さ$あ '同手シフト・積極的なシフトの否定 '=R * 'yuiop@[ つ$ん$の$を$り$ち$却 'hjkl;:] く$う$い$゛$き$な$退 'nm,./_ っ$る$、$。$れ$却 '= 'qwert そ$け$せ$て$ょ 'asdfg は$か$し$と$た 'zxcvb す$こ$に$さ$あ 'yuiop@[ つ$ん$の$を$り$ち$却 'hjkl;:] く$う$い$゛$き$な$退 'nm,./_ っ$る$、$。$れ$却 '=R * 'qwert ぁ$゜$ほ$ふ$め 'asdfg ぃ$へ$ら$ゅ$よ 'zxcvb ぅ$ぇ$ぉ$ね$ゃ '=L + 'yuiop@[ ひ$え$み$や$ぬ$「$却 'hjkl;:] ま$お$も$わ$ゆ$」$避 'nm,./_ む$ろ$・$ー$れ$却 '飛鳥左シフトで使用している文字を抜く。 '= 'qwert そ$け$せ$て$ょ 'asdfg は$か$し$と$た 'zxcvb $こ$に$ $ 'yuiop@[ つ$ん$の$を$ $ $却 'hjkl;:] く$う$い$゛$き$な$退 'nm,./_ っ$ $ $ $れ$却 '=R * 'qwert $゜$ほ$ $め 'asdfg $へ$ら$ゅ$ 'zxcvb $ $ $ $ゃ '=L + 'yuiop@[ $ $み$ $ぬ$「$却 'hjkl;:] $お$も$わ$ゆ$」$避 'nm,./_ む$ろ$・$ー$れ$却 '文字を抜いた部分に新JISシフト側から文字を昇格させる。 '= 'qwert そ$け$せ$て$ょ 'asdfg は$か$し$と$た 'zxcvb ほ$こ$に$ゅ$ゃ 'yuiop@[ つ$ん$の$を$ゆ$ー$却 'hjkl;:] く$う$い$゛$き$な$退 'nm,./_ っ$お$も$わ$れ$却 '=R * 'qwert $゜$ $ $め 'asdfg $へ$ら$ $ 'zxcvb $ $ $ $ '=L + 'yuiop@[ $ $み$ $ぬ$「$却 'hjkl;:] $ $ $ $ $」$避 'nm,./_ む$ろ$・$ $れ$却 'シフト側……飛鳥配列21世紀-290版から。 '=L + 'qwert $ね$え$ぁ$ぅ 'asdfg だ$さ$あ$り$ぉ 'zxcvb $ひ$ち$ $ '=L + 'yuiop@[ ぇ$ぃ$よ$ふ$ $ $_ 'hjkl;:] $る$す$ま$で$ $避 'nm,./_ や$が$、$。$ $ '新JISシフト側に残った文字を飛鳥左に移設する。。 '= 'qwert そ$け$せ$て$ょ 'asdfg は$か$し$と$た 'zxcvb ほ$こ$に$ゅ$ゃ 'yuiop@[ つ$ん$の$を$ゆ$ー$「 'hjkl;:] く$う$い$゛$き$な$」 'nm,./_ っ$お$も$わ$れ$却 '=R * 'qwert $ $ $ $ 'asdfg $ $ $ $ 'zxcvb $ $ $ $ '=L + 'yuiop@[ $ $ $ $ $「$却 'hjkl;:] $ $ $ $ $」$避 'nm,./_ $ $ $ $ $却 '=L + 'qwert め$ね$え$ぁ$ぅ 'asdfg だ$さ$あ$り$ぉ 'zxcvb ゜$ひ$ち$ら$へ '=L + 'yuiop@[ ぇ$ぃ$よ$ふ$み$ぬ$( 'hjkl;:] む$る$す$ま$で$ろ$) 'nm,./_ や$が$、$。$・$れ 'アンシフト・消極的なシフトの否定 = qwert そ$け$せ$て$ょ asdfg は$か$し$と$た zxcvb ほ$こ$に$ゅ$ゃ yuiop@[ つ$ん$の$を$ゆ$ー$「 hjkl;:] く$う$い$゛$き$な$」 nm,./_ っ$お$も$わ$れ$却 'シフト・飛鳥配列21世紀-290版を元に生成。 =L + qwert め$ね$え$ぁ$ぅ asdfg だ$さ$あ$り$ぉ zxcvb ゜$ひ$ち$ら$へ =L + yuiop@[ ぇ$ぃ$よ$ふ$み$ぬ$( hjkl;:] む$る$す$ま$で$ろ$) nm,./_ や$が$、$。$・$却 =R + qwert め$ね$え$ぁ$ぅ asdfg だ$さ$あ$り$ぉ zxcvb ゜$ひ$ち$ら$へ =R + yuiop@[ ぇ$ぃ$よ$ふ$み$ぬ$! hjkl;:] む$る$す$ま$で$ろ$? nm,./_ や$が$、$。$・$却 '小指シフト =H