懲りることなく、かえで式ネタのメモ。
- TWFTにもかえで式は載せられるのか?→できれば今日中にテストする。
- 少なくとも、JISかなだけはやってみる。適性判定はその後で。
- 単漢字IMEの「風」、覚える順序を決めると良いかもしれない。
- まずは下記順序で、初めに出てくる面(一面目…スペース一打のみで出てくる面)のみを練習する【注:ここが最も重要かもしれない】。
- 練習中でも熟語練習ができるように、語彙を思いつきやすい同じ音で終わる漢字から先にやる(「○い○い」など、高頻度なものから練習する方が効率が良いはずだと思うので)。
- 「{あ〜わ}い」
- あい
- 練習順序・方法はあくまでも片手ずつ・隣り合う漢字同士の打鍵とする(かな系配列用のかえで式と、やることは同じ。漢直の場合は中段からやるべき)。
- 「あい」のシフト一面目・右手中段は「藍挨生姶隘」なので、「藍挨藍・挨生挨・生姶生・姶隘姶」から練習する。…って、ホントに「風」にかえで式を適用しても良いのか?^^;
- 練習順序・方法はあくまでも片手ずつ・隣り合う漢字同士の打鍵とする(かな系配列用のかえで式と、やることは同じ。漢直の場合は中段からやるべき)。
- いい
- |
- わい
- あい
- 「{あ〜わ}う」
- 以下同じ
- 「{あ〜わ}ん」
- 以下同じ
- 「{あ〜わ}く」
- 以下同じ
- 「{あ〜わ}っ」
- 以下同じ
- 「{あ〜わ}つ」
- 以下同じ
- 「{あ〜わ}い」
-
- 一面目が全て終わったら、次は二面目…スペース二打で出てくる面のみを練習する。
- 以下、面がある限り繰り返す。
- その後、この読みで出ない漢字に移行する…って、この辺はどうするべきか考え無しorz
- 理想としては「増田さんよりも早く完成させたい」ところなのですが、私にとってはまだ動機付けも技術も足りないっぽいだけに、ちょっと微妙かも…むむむ。