ついに代理戦争が勃発…という雰囲気とはまるで逆の状況。
(言及:現状ではなし)
親指シフトウォッチさんの更新内容が面白い。
リンク集に「もう日本語入力に悩まない!_M式入力と脳力開発」が登場しているではありませんか。
アンシフトのある・なし、キー表記がカナ・ローマ字という違いはあれども同じ親指シフト系…というか、それ以前に「日本語入力が現状で最適とは言い切れない!」という、根源的な主張の一致があるのでしょうか。
ついでに言うと、新井さん(新井会長とお呼びすべきですか)がすっかり「ユーザーの立場で」記事を書かれている様が興味深くもあり、これからの動向には注目したいところです。
で、ふと思って紐解くべきは、NICOLAキーボードを用いた入力方法案「ケーススタディー(中国語)」でして。
いや、外国語全般について全く解らないのですが、このページを見ると
まず、基本的な考え方としては、両案とも、中国語の音韻による分解をもとにして、<子音><母音>の2ストロークで1字音を入力することを根本原則にしています。漢字の読みは1文字1字音ですから、この2ストロークが一つの文字に相当します。すなわち、ピンインを使った双ピン入力が考え方のベースとなっています。
となっていて、親指シフトキーボードを用いつつも、その打鍵内容はローマ字入力的…という感じになっています。
そうすると、実はM式で目指していたモノと非常に似通っていて、「実はストレート(同手)シフトがあるか無いか、単にそれだけの違い」なのかも…などと思ってみたりして。
何というか、漢字やカナというのは「読むには便利、でも書くには大変」なんだな〜、とつくづく思い知らされた次第で。
今はまず、日本語入力に問題意識を持ってくれる人が増えることを願うばかりです。
あっ、極論すると「問題意識を持った上で、Qwertyローマ字入力や旧JISカナ入力を選択されている人がいるならば、それはそれで正しい」と思います。
何でもかんでも「新しいモノにしなきゃダメ!」ってのは、さすがにおかしな話だとも思いますし。そういうことは自然に、本人の意志で決定されるべきですから。
かな打!のshinoさんは、問題意識を持つ側の代表的な旧JISカナ入力者だと思います。…いや、面白い記事を書いてくださる方なので、つい…。