ローカルなファイル転送プロトコルに「圧縮転送」があると便利かも。

 特に細かいファイルが多いものとか。
 Windowsでファイル数が多いファイルを転送すると、転送効率が10%未満になってる事なんてざらだからねぇ…バルクであれば80%超えるんだから、とりあえず一気に送ってしまって、後から切り分けるような手段があっても良いような気が。
 

久々のヒット作…とまでは行かないか。@嘘配列。

 AZIKで打鍵してきた人にとっては、きっと
  「[っ]が[;]に割り当てられていないなんてナンセンスだ!」
と感じるだろうな…
 でも、それをしてしまうと収拾がつかなくなるので、母音拡張を優先するしかないんですな。

 ついでに一つ解った事は
  「俺にとっては子音が右にあった方が打ちやすい」
ってこと。
 …設計と実試用では意外と感触が異なるものだという事を実感。