すごく迷ってる。

 ……何に?ッて、頒布されている「やまぶき」に、「かえで****あすか」の定義を突っ込んでから「かえであすかWiki」に突っ込むべきかどうか、ということについて。


 個人的には、「今成長し続けているソフトウェア」に対して、そういうことは絶対にやりたくないから、yamaさんがドキュメントで明示的に許可してる現状でも、どうにも踏み出せないところで。
 それに、私がそういうことをするってゆーのは「本来の、かえで****あすかが果たすべき役目」というのを、大きく逸脱してしまう気がするんですよね……。
 なすこじさんに「TeslaPlistMaker」で定義を載せて欲しい!って頼んだのは、あくまでも「TeslaPlistMakerのユーザさんに対して、ソフトウェアが対応できる範囲を示す、サンプルとして使えそうだから」ってゆー思想のようなものも絡んでいて、これは「配列定義を作るためのソフトだから」こその事情だし。


 私しか使わない……ってことがわかっているうえに、私自身積極的に「誰かにそのまま使ってもらおう……とか考えていない」配列だから、さすがに【やまぶきの頒布パッケージに入れてください(はぁと)】なんて、絶対言えるわけがないし、自分でそれをやるのもやっぱり違うと思うし。
 うーん……「(人様から見たときに)コンセプト配列となるもの」を作っておいて、それを自分だけ実用にしてる……ってゆーややこしい事情があるので、こういうときに迷ってしまうんですよね……。


 とりあえず、もう少し落ち着いて考えてみようと思う。