新JIS/月では「て゛す・ます・て゛ある」は打ちづらい?。

 月2-263、「は・す」「た・て」を入れ替えればいいのか?……って、そう安直にいくわけはないか。同手縦連を避けるには下手に指入れ替えはしない方が良いから、単に上下方向のみで交換してみる。

2-263式・「は・す」「た・て」入れ替え版

無シフト
そこしとょ つんいのりち
すか☆てた くう★゛きれ
 はけになさ っる、。゜・

シフト
ぁひほふめ ぬえみやぇ「
ぃをらあよ まおもわゆ」
 ぅへせゅゃ むろねーぉ

 指・シフトはそのまま、段入れ替えのみであれば総当たり計算は可能。
 段だけ・シフトだけ・指だけ…をループすればうまくいくへかも?


 どちらにせよ、飛鳥スレッドでの「新JIS/月に関する逆宣伝」は勘弁して欲しかったな……というのが正直な感想。
 もともと"51"さんは

470 :名無しさん :2006/04/04(火) 23:58:09 0
でも、新JIS設計用の文章データは、「漢字仮名交じり文のひらがな部分のみ」でできていたり、
デスマス調の文章が殆ど使われてなかったりするせいで、
「あ」が遠かったり、
(せっかく3連糸まで計算してあるのに)「です」が遠かったりして、
問題が多いんだよな…。

471 :"51":2006/04/04(火) 23:58:52 0
>>470に名前入れ忘れた。
(from http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111550971/470-471 )

としか書いていないのだから、突っ込み(というか合いの手)をいれるならば、「あ」と「て゛す」についての擁護を「新JIS/月」ユーザの立場できちんと調べて書けばよかったのではないかな……と。
 それがなぜに

472 :名無しさん :2006/04/05(水) 00:30:45 0
教科書ではあんまりですます調使わないからかな。

473 :名無しさん :2006/04/05(水) 00:34:11 0
>>472
そう。
天声人語も使ったみたいだけど、あれもですます調じゃない。
引用部分にしかデスマスは含まれてなかったのかも。

474 :名無しさん :2006/04/05(水) 00:50:51 0
2chじゃですます調使わないからちょうど良いけどな。

475 :名無しさん :2006/04/05(水) 00:55:05 0
その調子じゃ「デアル」も使わないだろうから、飛鳥の左シフトは要らなくて、むしろ新JIS gjかw

476 :名無しさん :2006/04/05(水) 01:04:54 0
何にせよ、飛鳥の「は、」に比べれば問題ないだろう。
R(て)とZ(す)には、ちゃんと同時に指が届く。「は、」より近いくらい。
同時に指が届く範囲なら打ちやすいですよ、って言ってた人もいるし、飛鳥基準で言えば全く問題ないはず。
(from http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111550971/472-476 )

となってしまったのかは疑問。
 これでは逆宣伝ですよ……orz


 この場合、規格書に当たればおおむね誤解は解けるはず。
 そもそも規格書では「可能な限り交互打鍵率を上げる」と書いている。見ようによってはこれは「同手跳躍が避けられない場合は交互打鍵に逃げる」とも取れるわけで。
 「て゛す。」「ます。」はもともと交互打鍵なのだから、そこを基本に説明すればよかったのではないかな、と……JISかなと同じ考え方で「て゛」「す。」をほぼ同時に打鍵するうち方は新JISカナには通用しない(そもそもそれは考慮されていない)ので、かえって

「て(r)」「゛(l)」「す(z)」「。(.)」を同じ打鍵間隔で打てば打ちやすくなるかも。

とか、そういう言及手法を期待したかったな……と。そもそも「て」「す」が同時に打てる必要はない(「てす」よりも「です」の方が頻度は高いはず)わけで。
 「て゛ある。」に至っては「て(r)」「゛(l)」「あ(kf)」「る(m)」「。(.)」だから、始めの「て(r)」を除いては「゛あ(lkf)」「る。(m.)」で「ホームキー右手アルペジオ→ホームキー交互打鍵→右手下段アルペジオ」だから、これはむしろ「て゛す。」よりも引っかかりなく打てると思うのだけれど……
 案外、実使用者な方にとってはキツイ運指なのかも?いや、そんなことないですよね……。
 ……と、ちょっと意外な一幕でした。


 #もっとも、ここで「交互打鍵を挟んだ同手跳躍」を問題にするのならば話は別になるのかもしれませんが、それは新JISかなの設計時には「そもそも考慮されてはいない」ような気がします……規格書の読み違えでなければ。