『東海道物流新幹線』もとい『東方物流新幹線』を妄想してみるテスト。

 青函トンネルを通すためだけに、こんな列車が走る予定。

 ……で、これを「仙台←→札幌間」に走らせたら、たぶん東京←→札幌間の輸送日差を解消できる。


 もしも仙台貨物ターミナル(宮城県仙台市宮城野区)に新幹線路線を引き込むとなると、現実味はかなり薄くなる……けど、宮城県内にはちょうどいい位置に、ちょうどいい施設がある。それは『新幹線総合車両センター(宮城県利府町)』。
 ここから上り方向には(旅客用列車を上げ下げするための)側線があるけど、あのあたりをよく見てみると……下り方向にも(貨物用列車を上げ下げするための)側線を設置したり、高速道路や東北本線との接続に向く貨物駅を作りやすい土地が残っていたりする。
 新幹線総合車両センターを境に下り方面の路線容量は余裕があるし、貨物新幹線が旅客新幹線より遅いことに対しては『(駅としての機能を持たない)信号所を本線に数箇所整備し、旅客新幹線が貨物新幹線を追い越せるようにする』だけで済む。経済的に見て「低コストで高速貨物路線を整備する」必要性があるならば、既存のリソースを活用して比較的早期に『東方貨物新幹線』を実現できることになる。


 東北新幹線って、仙台以降は価値の創造が難しいところもある……けど、客貨共用路線という付加価値の活用次第では、この路線の価値が大きく化ける*1かもしれない。

2017年3月18日追記

 今ある仙台貨物ターミナル駅宮城県仙台市宮城野区宮城野)を、JR貨物仙台総合鉄道部検修庫(宮城県仙台市宮城野区燕沢前塚)に隣接する位置へと移転する計画のようなので、ここで新幹線⇔在来線のコンテナを『のんびりと』(←ここ超重要)積み替えることもできるように設計可能だと思う。
 なので、「仙台←→札幌間」についてはたぶん、専用機関車と専用コンテナ貨車を作って、この区間だけを貨物新幹線運用することになるんだろうなぁ、と思う。

*1:たとえば、『北海道に新幹線は不要』って話がひっくり返る、とか……高速大容量の貨物輸送って、21世紀らしい創発的社会の密度を上げるために、きわめて有効に作用する話だし。22世紀には不要になるかもしれないけど、今世紀中はたぶん役に立つと思う。

下駄タイピング公開!! | つれづれなるままに -下駄配列でタイピング-……をダウンロードしてみた。


 ドキュメントを見てると、ようするに「受け付ける綴りが決まってる」って話、みたい。
 【対応文字一覧.txt】と【readme.txt】に記述された方法へと綴りを変換できるように組めば、他の入力法/他のエミュレータでも大丈夫っぽい感じ。


 将来的には、たとえば(配列ファイルを差し替えたり、課題を差し替えたりするのと同じ考え方で)鍵盤表示ファイルを差し替えれば、別の配列を使うタイピング初期練習にも使えるような方向に進化したりするのかな……とか、そんな方向性の進化を期待してみたくなる作りだな、と感じました。

(memo)同期シフトと連続シフト、同時シフトと前置シフト。

 親指シフト方式での「連続シフト+前置シフト」ってのは、いったい何なのか……ってのが、相変わらずピンときてなかった。
 ……そんな中で、なんとなく感じたのが、

  • 【同時シフトとして手抜きできる(無理に同時押し/同期押ししなくても成立する)し、前置シフトとしても手抜きできる(無理に前置しなくても成立する)】

……ってこと、なんじゃないかなぁ、と。


 どっちかでやんなきゃいけない!ってのは、なんとなくストレスを感じる。
 どっちでもできるんだから、時と場合に応じて好きなようにやればいいじゃん!ってゆー今のやり方だと、なんか丁度いい感触がある。


 新JISかなでは「高速入力を目的として」プレフィックスシフトを併用したけど、あれは実質「アクセシビリティ」として機能してた。
 親指シフトでも、【今日の「仮名漢字変換システム用同時打けん型入力法 X 9xxx-200x」は【一本指でも親指シフト!】。 - 雑記/えもじならべあそび】の考え方でアクセシビリティ適応を考慮してた*1ってゆーのがあるけど、こっちはむしろ「どっちでもいいようにして、ストレスの増加を防ぐ」ために役立つような気がする。
 ’80年代配列で、こーゆー絡み合いがあった……ってのは、単なる偶然とは思えないところがあるだけに、もうちょっと使ってみて、その根っこの部分を感じ取ってみたいと思う。

*1:1本指操作についての対応が実装されたのは、ずーっと後(というか、公式ではまだサポートしてない状態)だけど、少なくともNICOLA仕様書ではそれが必要だってゆーことが謳われていたわけで。

NHKラジオ らじる★らじるを聴いて、ひさしぶりにFMラジオのコンテンツ力に驚かされた。


 これからの秋の夜長に、ちょうどいい感じ……なのかも。
 音質が良くないところは気になる(FM帯域に絞るのは仕方ないにせよ、PCM配信とかもやってほしい)けど、サービス自体の使い勝手は単純でいいと思う。
 しばらくラジオなんて聴いてなかったけど、テレビと違って「視線を奪わない」ので、困ったときのBGMとしてはかなりよさそう。


 最近ではこんなコンテンツをやってるのか……下手に採り貯めたCD音源をループさせてるよりも、こっちのほうが面白いかも。
 うーん……大昔のTRIOチューナーを引っ張り出してこようかなぁ。

たとえば。

 NHK-FMをちょくちょく聴くときには、普段使っていないブラウザのホームページ設定を http://www3.nhk.or.jp/netradio/player/index.html?fm にするといい。
 IEを使ってない人ならIEに。IEを使ってる人ならfirefoxとかでやる……と。

スマートグリッド(賢い送電)関連技術について、はてなで質問中……。

 スマートグリッドそのもの……じゃなくて、その関連技術について、興味関心がどうなっているのかという点について調査をしています。
 はてなアカウントをお持ちの方は、ぜひ回答してみてください。


 ……個人的には「充電ステーションでの固定蓄電」とか「機器選択停電」とか「省電力表示デバイス」あたりに期待していたり。